精油とニンシアレッドでパパの足の臭さがましになった!ムシムシする夏の足ムレ、臭さを根本的に解決したいとき

埼玉県川口市いつか学びたかったおうち幼児教室

精油とニンシアレッドでパパの足の臭さがましになった!ムシムシする夏の足ムレ、臭さを根本的に解決したいとき

1歳5ヶ月

Hello!!

Family Talkパパです。

 

世の中のパパの一番の悩み

それは妻の悩み

ひいてはこどもの悩み

 

それは

 

体・臭(加齢臭)

 

特に

 

足のニ・オ・イ!




臭い!臭い!なんて言われ慣れますか?

リ。

 

いくら、冗談で妻や子供から言われたとしても、いつもがんばるパパは傷ついてます。

だって臭いもんは、臭いし!

なんて、言われないようにするために対策をしましょう!

香水??

やめたがいいです。

トイレの臭い元をニオイでごまかすと、余計臭くなる原理と同じです。

今日は、ニンシアレッドを飲み続けたり、アロマルーティーンをしていたら、体臭が変化し、足のニオイもなくなった!お話です。

通気性が悪いと、足にいる常在菌が繁殖し、汗と一緒に流れ出た皮脂や古い角質を分解するときに、イヤな足の臭いは発生します。

いわゆる、汗と菌とのハーモニー

そういうレベルで起きちゃうので、根本的な解決策としては、体質改善をすると、足のニオイは自分だけでなく周りの人にもわかるレベルで変わっていきます。

そして、世の中のパパがお悩みの加齢臭(おやじ臭)

さすがに20代で加齢臭がする男性はまずいませんが、まだまだ大丈夫だと思っていても、30代からおやじ臭は気をつけるのがエチケットです。

特にたばこを吸う人は、吸わない人にくらべて何倍も加齢臭はきつくなります

ただ、この加齢臭はどんなニオイなのか表現するのは難しく、しかも科学的にもまだどんなニオイがはっきりとはわからないようです。

だから、加齢臭自体が問題なのではなく、加齢臭の強弱が問題になります。

そこで、身体の内側から臭いをなるべく弱くしてあげる必要があるのかもしれません。

過去の記事にも書いた通り、パパはほぼ毎日3種類のヤングリヴィングのアロマをガラス製の瓶にはいったミネラルウォーターに混ぜて飲んでます。

【関連記事】

特に平日の昼食あと。

口臭もすっきりするし、胃の中もすっきりするし、なにより、職場のパパの部屋に入る人間が口をそろえて、「ここだけいい香りがする~~」といいます。

香水はもともと大好きで、いろいろつけてたんですが、香水ももうアロマ生活をし始めてからはやめているので、3年ぐらい香水はつけてないです。

アロマを身体の中に吸収させていくと、体臭まで変わっていくんですね。

さすがにパパの汗からラベンダーのニオイはしませんが、ラベンダーとレモンとペパーミントのオイルを毎日のように飲んでいると、加齢臭とも無縁の生活です。

これって、パートナーの妻にとってもこどもにとっても朗報です笑

ヤングリヴィングの精油を妻に勧められて飲むようになってからは、一度も「臭い」なんて言われなくなりました

ーFamily Talk スポンサーリンクー


【関連体験会】

https://familytalk.space/youngliving-taiken/


こんな書き方だともともとすっごい臭かったみたいにおもわれそうですが笑

男性は女性の体臭ってほとんど問題ないんですけど、女性って男性の体臭を受け入れられるのは交際中だけで、結婚してからは、遠慮なしに「臭い」って言ってきませんか?笑

この記事を読まれている方たちは、ほとんどが女性だとおもうので、逆にパパが反感を買いそうなので、これ以上愚痴はやめといたほうがいいかな笑

そして、ニンシアレッドも体質改善には適してます。

【関連記事】

これからは迎える夏。

毎日、ビジネススタイルで仕事にいくパパの足は臭ってきます笑

最近は、間違った通勤コーデで、カジュアルダウンするつもりなのか、生足に革靴をはくというツワモノ男性も増えてるとききます。

そしてこどもが大きくなっていけば、自然とパパも年を取り、何もしなかったら、加齢臭は他人にとっては耐えられないくらいきついニオイになります。

 

体臭を消してくれるような消臭スプレーや、石鹸やボディーソープを使うのもいいですが、根本からもっとオーガニックに、もっといろんなプラスがあるアロマオイルで、これからのパパは加齢臭対策する時代になるかもしれません。


アロマオイルは植物成分なので、

 

化学薬品ではない。

【関連動画】

 

だからこそ、安心してアロマルーティーンを

 

何気なく続けてきました。

 

 

そもそもアロマオイルにそんな効果があるなんてことを

 

 

知らなかったからこそ、

 

このエピソードをブログしてみる価値はあるんじゃない

 

かなと思って、書いてみました

【追加記事】

精油って周波数があるんだ!

 

精油(アロマオイル)の効果は人によってそれぞれです。

「生活環境」や精油の「使用量・頻度」などによって変わりますので、

あくまで個人の体験談としてお聞きください


ヤング・リヴィングの精油(アロマオイル)を使用して、
ゆるゆるアロマクラフト/ヤング・リヴィング体験会をやってます。

興味ある方はお問い合わせください

[contact-form-7 id=”2084″ title=”コンタクトフォーム 1″]

*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*

すべての教室へのお申込みはLINE@でも可能です。

LINE ID 「@zxm6671w」で検索🐰


*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*

いつも ≪Family Talk≫ へ遊びに来てくれて
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*

 

 

No Comments

あなたはどうおもいましたか?お気軽にコメント・記事のご感想をください。