絵本とパパ
![]() |
The Read-Aloud Handbook: Seventh Edition
2,153円
Amazon
|
埼玉県川口市《Family Talk》のパパ、はじめてのブログです
マイファミリーではママとパパがチームで読み聞かせをしています
パパは仕事に行くから
ママひとりでやらなければいけないこと
ということではないので
チームでママが日本語の絵本
パパが英語の絵本をに読んであげる
は興味をもってることはもってます。
が、ボードブックを開けて、閉めての繰り返しですけどね
それでも、パパのあぐらのうえに
すぽっとはまる我が子の背中はとってもいとおしい
「0-3歳までのbabyからtoddler
に
Read Aloudしてあげることは、
知育の第一歩」
児童心理学者や教育学者たちが
さまざまな実験で立証してきました。
そういうことはいまの時代は誰でも知ってますよね
でも、ここで、より深く効果や方法
そして海外のRead Aloud事情を勉強するために
ハンドブックを購入して読んでみました
年齢別でどういう絵本が効果的とされているかとか
お薦めの絵本の説明などたくさん
川口市での絵本の読み聞かせ会のときは
読み聞かせ+αで海外の絵本事情も
シェアできればとおもってます
英語の絵本の読み聞かせで英語脳に
今日は、ひとつ本の中から紹介したい文章を
The more someone reads aloud, the more your child knows.
読んであげればあげるほど、あかちゃんは知識をふやしていく
The more your child knows, the smarter sh/e grows.
知識をふやしていけばいくほど、賢く成長していく。
The smarter your child grows, the longer sh/e stays in school.
賢く成長していけばいくほど、より長く学校・大学で勉強する。
The longer your child stays in school, the more diplomas sh/e earns and the longer sh/e is employed—thus the more money sh/e earns in a lifetime.
より長く学校・大学で勉強すればするほど、より多く表彰と学位をもらって、失業しにくくなる――よってより多くのお金が豊かに流れてくる。
The less someone reads aloud, the less your child knows.
読んであげなければげないほど、あかちゃんの知識はあまり増えない。
The less your child knows, the sooner sh/e drops out of school.
知識が少なければすくないほど、学校を嫌いになる。
The sooner your child drops out, the sooner and longer sh/e is poor and the greater her/his chances of going to jail are!
学校を嫌いになるのが早ければ早いほど、より早く、そしてより長期間困窮する。よって、檻の中にはいる可能性が高くなる!
編訳 パパ
(Jim Trelease’s The Read-Aloud Handbook:Seventh Edition)
最後の部分は犯罪が多い海外ならではの脅しみたいなものですね
(←こういうところをママには
「いや、当たり前だし…」と言われてしまいます
当たり前だけど、当たり前のこと言われると、
感心してしまう)
No Comments