【彩る絵本】マカロンのような色遣い!親子が恋するおすすめ英語絵本#6-#9:Authored & Illustrated by Eric Carle

埼玉県川口市いつか学びたかったおうち幼児教室

【彩る絵本】マカロンのような色遣い!親子が恋するおすすめ英語絵本#6-#9:Authored & Illustrated by Eric Carle

HELLO!!

Family Talkのパパですhttps://i0.wp.com/familytalk.space/wp-content/uploads/emoji1-kao/image021.png?w=3840&ssl=1

「はらぺこあおむし」

(The Very Hungry Caterpillar)だけじゃない!!

カモーーーーン、

コッチの英語絵本こそオススメ!!

 

今日は、

カラフルなあおむしで世界中でおなじみ、

「絵本の魔術師」

とも呼ばれるアメリカ絵本作家の重鎮、

御年88歳のイラストレーターの

「意外と」知られていない、

厳選絵本を愛をこめてご紹介しますhttps://i0.wp.com/familytalk.space/wp-content/uploads/emoji2/image1096.gif?w=3840&ssl=1

 

「コラージュ」の手法で、

世界の多くのこどもたちを

魅了する絵本作家の名は、

 

 

 

 

 

エリック・カール(Eric Carle)

 

 

 

 

 

ええええ~

 

 

「はらぺこあおうむし」なら絵本もグッズも持ってるよ!

 

 

 

 

という

 

 

 

あなたにこそ

 

 

 

最後まで読んで欲しいのですhttps://i0.wp.com/familytalk.space/wp-content/uploads/emoji1-kao/image009.png?w=3840&ssl=1

 

 

 

 

 

うちも、出産祝いで、

大学の同級生からいただいた

「はらぺこあおむし」のブランケットとぬいぐるみ(ぬいぐるみにブランケットがはいってるパターンのやつ)で、1歳の娘にはおなじみです。

きっと、グッズをもっているファミリーも多いんじゃないでしょうか。

ちなみに、The Very Hungry Caterpillerは1965年の作品!!

今回は、

比較的近年の、

エリック・カールさんの、

いわゆる「中期」と「晩年」の作品を紹介していきます。

 

  • Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?

絵本の世界の黄金の方程式:カラフル×動物たち×リズム=鉄板

1歳ごろになると視力が0.1に平均的になります。なるべく絵本選びは「カラフル」なものがオススメです。

リズムのある英語で、手をたたけるようになったベビーにもぴったり

この絵本は、見開き2ページ分をつかって、おおおおおきな動物がカラフルに描かれています。

「クマさん、何見てるの?」

「赤い鳥だよ」

「赤い鳥さん、何見てるの?」

「黄色いアヒルだよ」

のように、動物たちが数珠つなぎで9種類登場します。最後に人間のこどもたちも登場してきますよー

何よりもオススメポイントが、「おさらい」できるページが最後にあること!!これまで登場してくれた動物たちを「おさらい」できるのってとっても読み聞かせしてるとわかるんですが、たのしいんですよね。

なぜ? だんだん記憶力もついてくるベビーたちは、一度出てきた動物たちが「また」出てくるとテンションあがっちゃいますから!!

ママやパパの代わりに読み聞かせしてくれる、朗読オーディオ、You Tubeで見つけました!

Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?

 

  • From Head to Toe

お子さまは、ママやパパのどんな「まね」をしますか?

こどもたちとまるで「会話」を楽しんでるような絵本!!!

「インタラクティブ絵本」の代表格!!

うちの娘は1歳になりましたが、よく、パパの、くしゅっとした変顔を真似します。これ、シークレットにできるんです!!お互いで目があったときに、ふたりだけの「ウィンク」みたいにしてやるんです(←だったらウィンクをおしえろ!!)

そう、だんだんと、大人の「まね」ができるようになってくると、この絵本の出番です!!

紙面をおおおおおきく使って動物たちの仕草を「まねできるかな?」とこどもたちに問いかけていく物語。体を大きく使いながら読み聞かせできる絵本です。

“I can do it!”

何度もでてくるので、ベビーたちに、いい刺激になりそう😍

ママやパパが“Yes!! You can do it!!”

と言う日も近いかもしれません!!

From Head to Toe

 

  • Papa, Please Get the Moon for Me

Family Talkパパが声を大にしてオススメしたい!!

あんなおっきな月を、どうやって娘にプレゼントするの??

最愛の娘のために、パパがとった「行動」に思わず涙が…ドキドキドキドキドキドキ

パパと娘あかちゃん のテーマを扱った絵本って少ないんですよねガーン

泣いたときにとびつくのは……ママお母さん

迷子になって探しに来るのは……ママお母さん

抱きしめているのは……ママお母さん

パパが、娘のために、お月さま月に、「はしご」をかけてあげるんですビックリマーク

これは、あなたの娘もどきゅん恋の矢としますよ!!

そして、最もおススメのポイントは仕掛け絵本というところ!!

絵本のもともとの大きさを大きく越えるほど、なが~~~~いはしご。

破られないように、ベビーから離して読み聞かせしてあげてください笑

Papa, Please Get the Moon for Me: Lap Edition (The World of Eric Carle)

 

  • Dream Snow

決してパリポ的でない「静かな」クリスマスの物語はいかが?

エリックさんは「わしは、絶対に、クリスマスの絵本なんて、書かんぞ!」と周囲に言っていたそうなんですよ。そんな彼が選んだ物語は彼らしく、ひっそりとしたクリスマスの物語でした。なんたって、主人公は、おじいちゃんだけなんですから。

英語の部分は多く、ちゃんと物語になっているので、2-3歳以上のお子さんに向いてるとおもいます

2000年に出版された、クリスマス・イブのお話動物たちとひっそりと暮らしている農家のおじいちゃんが、ペパーミントティーを飲みながらチェアで眠ってしまうところから、この物語は展開をはじめます

雪片が舞い落ちる様は立体的です。おじいさんや動物たちの上に、その「雪のブランケット」がかかります。

すべては夢…じゃなかった!!

“Dream Snow”のタイトルの意味を、どうぞ、読み聞かせしながら、親子でかみしめてみてはいかが?

最後に素敵なサプライズもほどこされてますよhttps://i0.wp.com/stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/006.png?w=3840&ssl=1

 


すべてのイベントへのお申込みは

LINE@でも可能です。

LINE ID 「@zxm6671w」で検索してみてね



いつも ≪Family Talk≫ へ遊びに来てくれて
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。


ーFamily Talk スポンサーリンクー

 

No Comments

あなたはどうおもいましたか?お気軽にコメント・記事のご感想をください。