
Read Aloud Club:英語の絵本読み聞かせ会@川口 12/23 SAT 活動れぽ①
↑この日はうちの娘が「ベビーサンタ」でお出迎え
Hello
「リードアラウド・コーチ」のFamily Talkパパです
12月23日のRead Aloud Club(午前・午後)にご参加いただいたママとベビーたち、素敵な時間をありがとうございました!サンタはうちの娘だけじゃなかった笑 あーたのしかった~たのしかった~~たのしかった!!
「なにか宗教的な勧誘だとか、物を売りつけられるんじゃないかと思ってました・・・でも今日来てよかったです!!また次回もしらせてください!!」
という、会の「コスパ」に大満足のママからの言葉は嬉しかった!!ご友人に紹介したい度合い(0-10)も10点満点をつけていただきました!!
だけど、あーそんな風に思われるのか、と新しい発見笑
↑会で使ったABCのフラッシュカード。ベビーたちが触ってやぶっても大丈夫なように、妻のハンドメイドです
↑会が終ってから、LINEで「すごくABCの絵本が気に入ったみたいなので、買います!」とおっしゃっていただきました。選んだパパも嬉しい!「世界水準」の絵本選びがパパのガイドラインですから、同じ年齢の世界中の英語圏のこどもが読む絵本をこれからも会では使用していきますよ~
↑こちらの絵本は日本語版をお持ちだって!!英語で読み聞かせするパパにも絵本にも、男の子は興味しんしんなるべく、日本語版が出版されていて、おうちでママが読み聞かせしているような絵本をこれからも選びたい
↑事前に「Moon=月」をフラッシュカードでインプット
↑見事に誰も聞いていない!?いえいえ、そうじゃないんです。英語を浴びせることがこの年齢の目的なので、どんどん動き周ってもいいですよ~
↑英語の絵本の読み聞かせをされなれている娘。さすが、うちの娘はずーーっとパパの目の前を離れません
今回もオール30分英語で「読み聞かせ」と「インタラクティブアクティビティ」でパパしゃべり続けました
「英語の絵本の読み聞かせってこうやってするんだ~勉強になりました!」
普段から英語の絵本の読み聞かせをしているママに満足してもらえて、とっても嬉しかったですね。パパにとって英語は「第一言語」のようなものですが、絵本の読み聞かせは最初は素人でした。ですので、ちゃんと専門書を購入して勉強しました。発音やピッチがよくてもダメなんですね。「効果的な読み方」であなたのベビーの脳を英語脳にしていきます
「これ、バックでさっきから流れているのなんですか?」
前回のブログでもご紹介したスピーカーでずっと、たんなる英語の歌ではなく、Nursery Rhymeを流してるんです。わらべ歌のようなものですかね。リズムがあって、何度も繰り返すので、その英語のサウンドがパパが読み聞かせしている最中もずっとベビーたちの耳に届いています。これも、Family TalkのRead Aloud Clubが追及する「オールイングリッシュの会」なんです。
次回のRead Aloud Clubは2018年1月13日です!!
![]() |
Chicka Chicka Boom Boom (Chicka Chicka Book, A) 新品価格 |
ーFamily Talk スポンサーリンクー
No Comments