《早期英語教育》に投資した分の元とれるかな?

埼玉県川口市いつか学びたかったおうち幼児教室

《早期英語教育》に投資した分の元とれるかな?

Hello!!「リードアラウド・トレーナー」のFamily Talkパパです

 

ベビーが生まれたその日から、食卓にあがる話題「第1位」は??

 

「英語どうする?」

だいたい世の中のパパは私と同じで、

「まだ早いんじゃない?」っていう対応だとおもいますあせる

 

しかーーし、

先見あるママ達は先取りして

「早期英語教育」を真剣に悩むんですね。

 

「高いお金を出して教材を買う?」

「え~~いきなり高いお金だして、英語しゃべれなかったら元とれないじゃんダウンローンは、家と車しか払う気はないぞ!

 

みたいな会話ってふつーなはず。

 

「0歳から英語を始める不安」ってあるはず。

 

「何歳から始めたらいいのか?」も。

 

パパはちなみに海外の大学院で「文学と執筆」が主専攻でした。

 

ちなみに専門は「19世紀アメリカ文学」

およそ1800年台の文学を中心に、ポストコロニアリズム、ポストモダニズム、政治経済、児童心理学、児童文学などなど「スター・ウォーズ」のキャラクターなみに詰め込んだ内容を研究してたんですゲロー

児童文学の一環で、児童向けの英語の絵本をイギリス・アメリカを中心に読むようになったのは20代中盤を過ぎたあたりからでした。

そのときに、すでに、「将来こどもができたらこの絵本読み聞かせしようかな~」なんて考えてたんですよー恋の矢

それから、パパは何を血迷ったか、教壇に立つようになりました。

しかも、学生の前に。相手は全員アメリカ人ですゲロー

母親に電話で話しても最初は理解してもらえませんでしたポーン

「おふくろ、今アメリカ人に英語を教えてるんだよ」

「は??????」

あっちで、「Writing」を教えていました。

授業で扱うテキストは自分で自由にデザインしますから、当然19世紀の本を選びました。専門でしたからね。

ところが、10代後半と20代前半の若者を前に授業をしていくと、これがまた大コケしたんですねー。

 

全然興味がない笑い泣き

 

失敗でした。

 

 

「Read Aloud Club:英語の絵本の読み聞かせ会」を今年から開催させていただくようになって、そのときのことをよく思い出すようになりましたウインク

 

 

「絵本」ってあたりまえだけど子ども向きアップ

なんで、「古典」は子ども向きじゃないんだろうか?

 

これ、実は、声に出して読み聞かせするようになって気づいたんですけど、古典って大人向けに書かれてるわけで、しかも比較的教育水準の高い「エリート」の間だけで読まれていたんですギザギザ

 

だから、「声に出して読まれる」ことを考えられていない。

 

文学好きの大人なら読書会に参加するところでしょうが、子どもにとっては言い方悪いですがただの「ごみ」。

 

そう、うちの1歳の娘にとって、すべては「宝物」か「ゴミ」に別れますからね。いまのところ絵本が「宝物」になってくれてたらうれしいけど

しかし!!

そんななか、唯一といっていいほど、古典なのに「読み聞かせ」に最適な大御所をみつけました。

その大御所を研究している専門家の記事「Read Charles Dickens books aloud to your children as the author intended, Simon Callow urges」を最近読んだんです。

もちろん、まだ「物語」は1-2歳には早いので、もう少し先にはなりますが、小学生にあがるころには、彼の本を読み聞かせしようとおもっています。何時間もかかりますけどねあせる

 

君の名は。・・・じゃなくて、彼の名は・・・

チャールズ・ディケンズ!!

 

そう、「クリスマス・キャロル」で有名な!!

 

ロンドンには、彼のお家が観光客に人気ですよね。

 

彼の作品に出てくる英語たちは綿密に「音」を大切に並べられてるというんです。つまり、彼は「読み聞かせ」してほしかったんですねビックリマーク

そんな大御所いたんだ!?

嘘だとおもったら、一度彼の作品片手にあなたもaudiobook聞きながらページを開いてみてください

 

 

 

だんだんベビーも絵本ではなく絵の少ない本を読んでいくようになるとき、彼の作品を読み聞かせしてあげるのが楽しみになりましたおねがい

 

 

0歳から英語をはじめても、何歳から英語をはじめても、ずっと良質の英語を浴び続ける必要があります。そうすれば、いつから初めても遅くはありません。

 

Family Talkパパの読み聞かせは、「親と子がたのしむ英語」というより、あなたのベビーだけにずーーーっと話し続けるんです。

「人見知り」とかじゃないですよあせる

ママの目はほとんど見ませんあかちゃん 

月齢にあった絵本を読み聞かせをこれからもしていきます!!

 

あなたのベビーにも、素敵な「忘れられない読書体験」をプレゼントしますドキドキ

 

幼いころのたのしい読書体験こそ、ママやパパがこどもの将来の成功のためにしてあげられる、いわゆる最高のステージの「セットアップ」ですラブ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

LINE ID : @zxm6671w
ぜひお友達登録をお願いします

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

いつも ≪Family Talk≫ へ遊びに来てくれて
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

ーFamily Talk スポンサーリンクー




 

 

No Comments

あなたはどうおもいましたか?お気軽にコメント・記事のご感想をください。