
Family Talkは”World Read Aloud Day in 2018″ に賛同しています!
Family Talk in Japan Supports “World Read Aloud Day” on February 1, 2018 hosted by LitWorld and Scholastic
HelloFamily Talkのパパです
日本ではまったくと言ってもいいほど認知されていない
「World Read Aloud Day」(世界読み聞かせの日)
世界中で、「読み聞かせ」を、こどもたちへの明るい未来のための「灯台」にたとえて、全世界で一年の中で一番「読み聞かせ会」が開かれる日です。
日本で馴染みがないというのは、
<考え方によっては「しあわせなこと」ともいえます。
世界では、貧富の差や宗教上の理由、経済的な理由、その他家族的な事情で、ノーマルな教育を受けられない、もっと詳しくいえば、「読み書き」ができないこどもや大人が大勢います。
「そんなことは、日本は関係ないんじゃない??」
そう思うかもしれませんね。
しかし、近々、この「世界読み聞かせの日」が日本に浸透してくると予言します
その理由は、
ますます今後この国では「貧富の差」が広がっていくだろうからです。
今一番増加中、新設の学校とは、「公立」ではなく「私立」ですよね。
公立小学校は埼玉県では50年近く新設されていないみたいです。
こどもの数が減っていて、お年寄りが増えているという現象
待機児童の増加と教育格差という現象
相反する「格差」現象が起こっているみたいです。
今後も、寄付金などで潤沢な資金をもつ私立の学校が、
どんどん設立される世の中になることが、
果たしてこの国の進みたい未来なのかどうなのか、
子供が生まれて育ててみて、少しだけ考えるようになりました。
教育は「公平」だと信じられていますが、
教育が「不公平」になる未来は誰もが予言できることかもしれません。
この「危機感」をもって、
こどもたちを育てていくわたしたちパパやママたちができることはなんなのか?
「読み書き能力最強説」
理系だろうが文系だろうが「読み書き能力」が十分でなければ、
能力の発達は頭打ちです。
会社員だろうが起業家だろうが「読み書き能力」が十分でなければ、
出世は難しい。
パパがこれまでご縁で出会ってきた、上場しているような会社を創設した経営者、また30代の起業家たちは、みんな「読書家」でした。
そして、そのルーツをたどると、全員に「ある共通点」がありました
こどものときに母親が絵本や本を「読み聞かせ」していたというんです!!
「読み聞かせ」してもらった日々は、
そんな大人になってもずーーーと記憶の中に残るものなんですね。
よく、どんなに小さくても「恐怖」は一生忘れないといいます。
「ゼロ戦を作っていた飛行機基地を爆発させようと、頭の上をB-29が飛んでいった、そのとき2歳だった」
と、かつて直接聴いたことがあります
「恐怖」の記憶・・・
その記憶と同じくらい強い記憶が
「ぬくもり」の記憶・・・
そんな「ぬくもりの記憶」をこどもたちにあげられる
「読み聞かせ」の力をパパは信じてみたいとおもっています
Family Talkは
2月1日の「世界読み聞かせの日:World Read Aloud Day」に賛同しています
2018年一年間を通し
-
Read Aloud Club@川口:小学生以下の英語絵本読み聞かせ会
-
親子でたのしめる英語の絵本の外国人イラストレーター別紹介レビューガイド
-
将来こどもをどこかの時点で留学させたいと考えているママ・パパ向け、最新の早期英語教育(首都圏インターナショナルスクール、海外ボーディングスクール、海外大学)についてのお勉強会(近日中お知らせ予定)
を主宰していきます!!
最高のママ、パパ、こどもたちの笑顔と幸せ~なキモチのために!!
Hello!!
“Family Talk” operated by a husband and a wife at Kawaguchi, Japan supports World Read Aloud Day, and joins in enhancing public awareness, throughout hosting Read Aloud Club@Kawaguchi in 2018. In addition to hosting Read Aloud Club, we review English picture books even by illustrators unfamiliar to Japanese, and introduce them on Family Talk Official Blog at https://familytalk.space. For us to help children to become more globalized and internationalized, we will provide every family with a series of workshops focusing on Early Education in English in Japan.
Our heartfelt wish to raise children not only by parents but also by a larger community with unfathomable love and care centers on our activities.
LitWorldのミッションである「読み聞かせ」の7つの効果:
(reference: http://teacher.scholastic.com/worldreadaloudday/)
ほら!!世界中のママ、パパ、こどもたちと一緒に「読み聞かせ」を楽しもう!!
子育て世代のママたち、パパたちへ
埼玉県川口市の”Family Talk”が、愛をこめて、これからも目の前のママ・パパ・ベビー・こどもたちのハートとブレインが温まるような活動を、わいわい、わくわく、わたしたち夫婦でしていきます。直接参加できないファミリーのみなさまも、これからも、ホームページでなかよく交流させてください
さあ、そこの本をとって、こどものそばに行こう!!
毎回パワーアップしている2018年2回目のRead Aloud Clubは明日開催!カウントダウンです!
次回3回目の開催のお知らせです!
2月10日 土曜日 11:00&13:30の2回
参加費:500円
場所:川口市自宅(アリオ川口そば)
過去ブログ:過去の英語の絵本読み聞かせ会の様子
もし、こんなことを子育て中のママやパパが思ったことがあれば、Read Aloud Club:0歳からはじめる英語の絵本読み聞かせ会に参加してみてください。
「英語育児」を、ゆるりとスタートしたい
英語にかける投資を「ワンコイン」でスタートしてみたい
「アットホーム」な自宅サロンで「読み聞かせ」してほしい
思いやりのある子に育ってほしい
想像力・創造力豊かな子に育ってほしい
周りのママ友の話を聴いてて、最近、「英語育児」にちょっと焦ってきている
「英語育児」の簡単なコツをきいてみたい
将来の国内のIB教育が気になっている
将来留学しなくとも、「バイリンガル」になってほしい
「アリオ川口」にくるついでに寄りたい
アリオ川口近くでの自宅サロンでのRead Aloud Club@川口に、
これまで参加してくれたママたちの声の一部紹介
普段、家でまったく英語の絵本は読み聞かせしたことがなかったので、ずーっと30分英語だけでこどもに読み聞かせと(アクティビティ)で話しかけてくれたのがよかった!ありがとうございました。–1歳2ヶ月の男のママ
家で英語の絵本読み聞かせをしていますが、読み方の勉強にすごくなった!参加してすごいよかったです!–1歳6ヶ月の男の子のママ
使った絵本は図書館や書店で見たことがなかったけど、息子がすごい気に入ってるみたいだったので、購入します!–1歳4ヶ月の男の子のママ
身体を動かしながら、アットホームに絵本に触らせてくれたりして、すごく子供が興味をもっているのがわかってうれしかった–1歳5ヶ月の女の子のママ
Read Aloud Club@川口についてのお問合わせやご質問は、
下のリンク(「お問い合わせフォーム」)よりおねがいします
https://ws.formzu.net/fgen/S63636311/
今日もこんなところまで読んで頂いて本当にありがとうございました
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ベビーマッサージ教室やっています
下のリンクからブログ参照くださいね~!
http://familytalk.blog.fc2.com/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ゆるゆるアロマクラフトをやっています
アロマの香りに癒されながら、ゆるりとしませんか?
アロマクラフト@川口のご案内リンクはコチラ
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
いつも ≪Family Talk≫ へ遊びに来てくれて ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
1人の子どもとつながる支援プログラム
こどもの体を守る新習慣サプリ【メンエキッズ】
バンダイ公式ショッピングサイト『プレミアムバンダイ』
ーFamily Talk スポンサーリンクー
No Comments