
ママを「魔法使いに」にさせてくれる魔法の英語絵本!親子でたのしめるおすすめ英語の絵本#51-53: Authored and Illustrated by Christie Matheson
Hello!! 「リードアラウド・コーチ」のFamily Talkパパです
妻のお腹のなかにいるときから、絵本の読み聞かせをはじめたパパと、パパの声を聴いてきた娘
そんなMy One and Only Loveの娘も1歳三ヶ月。
絵本への反応も、指を指しながら、物語のクライマックスや「オチ」がわかっているのか、さらにハイテンションになってきました!
絵本を手にもって、キラキラした目を見つめると、「未来」が見えてくるようで、幸せこの上なしですね
先日、2度めのひな祭りを迎えました
そして、同じ日に、ついに、補修不可能なくらい英語絵本を破りました笑
「も~~力の加減!!」
そんなツッコミは、ニコニコの娘に言っても、スベってしまうだけ。
まあ、ボードブックじゃなくて、ペーパーを床に置きっぱなしにしていたパパが悪いんだけどね笑
パパには、もう、絵本の中身を知ってからは、ワクワクが止まらない絵本。
そんな、早く早く、読み聞かせしたくて仕方がない英語絵本がたくさんあります!!今日は、その中から、パパが感動した著者兼イラストレーターの絵本3冊愛をこめてご紹介します!!
絵本のプロット(筋書き)で感動することはよくあります。
涙が読んでいて、だんだん止まらなくなって、最後には嗚咽混じりに読み上げる絵本があります。日本語の絵本ですけどね。娘は「え?」みたいな顔で、パパの顔を見上げて、「触らぬ神に祟りなし」的に、何事もなかったかのようにそそくさとパパから離れていきます笑
今日紹介するイラストレーターの名は、Christie Matheson(クリスティ・マシソン)
サンフランシスコを拠点に活躍する彼女の絵本の中身を知ったときは、ちょっと・・・だいぶ衝撃でした。
「見えないナレーター」がでてくるところは、 Hervé Tulletっぽくて素敵だけど、読み聞かせしているママやパパ、そして自分で読んでいるこどもを「魔法使い」にしてしまう仕掛けは脱帽!!
自分の「世界」を創ることのできる2歳~
先日、友人家族と食事をしていたときのこと。
そこお嬢ちゃんはもうすぐ3歳の女の子。うちの子にもやさしく接してくれて、とってもいい子です。ハーフのママに似て、お目々クリクリ。「アンパンマン」が大好き!
その子は、自分のパパを誘って、
「ほら、あそこ、怪獣がいるから、これでやっつけて!!」
「どこどこ?」
「ほら、そこだよ!いまだ!」
「バーーン」
「パパ、違うよ、今度はこっちだよ!」
「バーン」
「パパ、まだ早いよ」
そんな会話が繰り広げられていました。
そこで、おもったのは、「あーこどもって本当に自分の世界を創れる、創造主なんだな」ということです。
そんな「創造主」と思わせてくれるのが、彼女の3冊の絵本の特徴です。
Tap the Magic Tree
Touch the Brightest Star
Plant the Tiny Seed
「魔法」とは、幼児期のときはとっても大切なテーマです。
いずれ、こどもは、ファンタジーからフィクション、そして偉人伝やノンフィクションなど高度なものを読んでいくために成長するとしたら、こどものときには「魔法使い」でいさせてあげたい!というのがパパの強い願いです。
そのためにすでに読み聞かせする本は考えてあります笑
パパは、残念ながらもう天国にはいってしまいましたが、Dianna Wynne Jones(ダイアナ・ウィンジョーンズ)さんの作品が好きなんです。
ご存知の方も多いと思います。
「ハウルの動く城」の原作者として有名です。イギリスが生んだ、最高のファンタジー作家のひとりです。きっかけは、こどものときからパパが読んでいたわけではなく、大人になってからふと手にした彼女のメモワールを読んだことがきっかけでした。
![]() |
この本がとってもおもしろかったんです!
彼女の大学の師事していた教授が、あの「ロード・オブ・ザ・リング」3部作の原作である「指輪物語」のJ.R.R トールキンでした!!
そして、彼女はこんな変わり種の本だって書いてます。こちらもおすすめです。
![]() |
この本は世にも珍しい、「ファンタジー」という文学シャンルに必ずでてくる用語の説明集!いわゆる、辞書みたいなものです。「あるある」とうなずくネタがいっぱいの本で、これもすごく楽しんで読みました。
いや~~イギリスって本当に素敵なファンタジー作家を生み出しますよね~~。
まだ、娘がお腹のいるときに読んでいたこの2冊を読んで、すでに彼女の作品の中で娘にプレゼントしたい本は決めてあります。もちろん英語で読めるようになってくれるのがたのしみです!
クリスティ・マシソン女史は、海外サイトのレビューでは、以前パパが紹介した Hervé Tulletの世界観を踏襲したイラストレーターとしての見方が主流です。が、もちろん両方の絵本、感動してしまうほど素敵なんですけど、彼女の絵本は Hervé Tulletの世界観を「進化」させたとおもっています。
Hervé Tulletの絵本は、0歳からでもたのしめますが、彼女の絵本はプレスクールの子向きかな、と思いますね。なので、3歳-5歳くらいまでのお子さんをおもちのママにオススメです!
「え~~うちの子にはまだ早いかな~~」
実は、そうでもないんです!!
Tap the Magic TreeではTap, Rub, Brush Away, Knockなどなどたくさんのシンプルな「動詞」を使って、「見えないナレーター」が指示を与えます。それに沿っていくと、なんとも不思議な「魔法」が目の前で繰り広げられちゃうんです!他2作品も、コンセプトは同じです。
娘が「Turn Around」や「Wave Your Hands」を覚えたのは0歳のときでした。簡単な「動詞」を毎日のように話しかけてあげると、ベビーは覚えます。だからこそ、この英語絵本は0歳からだって読み聞かせしてあげられるんですね~~。
下に、紹介動画を載せているので、ぜひぜひ彼女の「世界観」を知ってください!
「素敵!!!」とおもったら、0歳でも1歳でも、ベビーちゃんに読み聞かせしてあげてくださいねボードブックなので、すっごい力でこすっても簡単にはやぶれないので安心、安心。Read Aloud Club@川口:英語絵本の読み聞かせ会でも、いずれ使う予定です!!
Tap the Magic Treeの絵本の紹介動画はコチラ
![]() |
新品価格 |
![]() |
Touch the Brightest Star Board Book 新品価格 |
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
日本語の絵本でも、英語の絵本でも、こどもとの「今」を全力で楽しみながら、絆が深まるスキンシップの時間、Family Talkと一緒にはじめてみませんか?
21日間チャレンジシートのPDFは、下のリンクからダウンロードできます。
https://familytalk.space/21daychallenge_calendar/
21日間チャレンジのハッシュタグ
#worldreadaloudday
#familytalkでインスタグラムで広まってます!!
ぜひぜひ、今からでも遅くない!
21日間チャンレンジの詳しい説明はこちらを参照してください
出産祝い、そのたギフトで、お子さんの名前入りの英語の絵本はいかがですか?Family Talkご紹介のクーポンコードで20%OFFで購入可能です
今日もこんなところまで読んで頂いて本当にありがとうございました
*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*
Family Talkは”World Read Aloud Day”に賛同しています!!
*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*
すべての教室へのお申込みはLINE@でも可能です。
LINE ID 「@zxm6671w」で検索してみてね!
LINE@とお友達になろう!
*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*
いつも ≪Family Talk≫ へ遊びに来てくれて
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*
べびー・こどもの英語の「耳」を育てる聞き流しにぴったりのアイテム
ーFamily Talk スポンサーリンクー
No Comments