5分でわかる1~2歳の英語育児術:1歳4ヶ月娘の英語絵本リードアラウド状況

埼玉県川口市いつか学びたかったおうち幼児教室

5分でわかる1~2歳の英語育児術:1歳4ヶ月娘の英語絵本リードアラウド状況

1歳4ヶ月

Hello!

「リードアラウド・コーチ」のパパです。

動画を見てニヤニヤ。。。

生まれたときから伸ばしていた髪の毛もきってもらって、すっごくかわいくなって、動画を見てニヤニヤしてます。そして、仕事から帰ったら、ずーーと釘付けになって見ちゃいます笑

同じ月齢ぐらいのこどもをもつママやパパ。
おねえちゃん、おにいちゃんを育てているママやパパ

リードアラウドの調子はどうですか?

《バイリンガル育児》というキーワードを

パパはよくブログを書いていて出しますが、

実際やっているのは《バイリンガル育児》という

よりは、《Read Aloud育児》。

英語絵本をよみきかせすることで

娘の言語発達をたのしんでます。

今日は、

American Speech-Language-Hearing Associationがまとめている、1歳~2歳の時期のこどもの言語成長《リードアラウド》をするうえでのコツを勉強してみたいとおもいます。

↑スキダマリンク中!


1歳から2歳までの言語認識能力発話能力をわけて、それぞれの特徴をみてみます。

ことばを認識できる
-Hearing & Understanding-

質問すると、身体の部分を指させる


Family Talkパパ
Where’s your bellybutton? (おへそはどーこだ?)

1歳4ヶ月の娘
…(おへそを指差す)

ひとつの動詞を理解できる


Family Talkパパ
Touch your head (頭にタッチして)

1歳4ヶ月の娘
…(あたまを両手でタッチ)

かんたんな質問を理解できる


Family Talkパパ
Where’s your shoes? (クックどこ?)

1歳4ヶ月の娘
…(玄関のところにいって、ちょっと待ってると靴をもってくる)

長い間、歌や絵本やナーサリーライムを
聴いていられる

いままでのボードブックの短い英文だけでなく
セリフがあって物語の絵本でも、パパの膝の上から動かなくなりました。
ナーサリーライムも、手をたたいて、最後まで踊ることができます。

絵本のなかの絵を指させる


Family Talkパパ
Where’s the Moon?(お月さまはどこ?)

1歳4ヶ月の娘
…(お月さまをゆびさし)

発話-Talking-

毎日のように新しい言葉をつかえる

p, b, m, h, wが入った単語を話せる

絵本のなかの絵をみてなにかいえる

whatとwhereの質問文をつくれる

“What’s that?” “Who’s that?”
“Where’s puppy?”

2つのワードをくっつけられる

“More water” “No bed” “Daddy book”

ちなみに、今のところ、

娘が話していて

パパとママが理解できる言葉は

🐣Hello(あ~ろ~と発音

🐣Good night(ぐったいと発音

🐣プーさん(ぷーちゃ!と発音)

🐣Moon
(限りなくムーンに近いう~んと発音

🐣Cat(カットと発音

🐣Mean Jean
(絵本のなかの主人公をミーン・ジーンと発音)

この他にも、本当に最近毎日驚くほど言語発達

をみせてくれていて、こっちが言ったことも理解できる

ようになってきたし、娘も新しい言葉をどんどん

しゃべるようになりました。

かわいい時期ですよね~

もしかして1番かわいい時期!?

完成しちゃうと、生意気になるのかな笑

 


こどもの学習をどうやって親が助けるか
-How can you help your child learn?-

🍎語りかけ

違うことばをたくさんつかって話しかけてあげる。

ことばは、名詞よりも動詞や形容詞を使ってあげる。

🍎ジェスチャー

話すときに身振り手振りを大きく。

ものをさしながら、名前をおしえてあげる、説明してあげる、食べ物なのか、あそぶものなのか、説明してあげる。人もパパ、パパ、おじいちゃん、おばあちゃん、お友達の名前を教えてあげる。

そのあと《アフターケア》もかかさない

こどもに、指をさしながら言うのを手伝う。

🍎実況中継

なるべく長いセンテンスをつかって、今自分が何をしているか、今子供が何をしているかを説明してあげる。長いセンテンスを浴びせることで、こどもが2ワード以上くっつけて話すことを手伝ってあげられる。



だから・・・よみきかせがとってもタイセツ
-That’s why…reading aloud is so important!-
🐭ひとりでできるもん!

1歳~2歳までのベビーの読むスキルはフェラーリよりも速いスピードで成長中。自分でよんでほしい絵本も選ぶことができるし、ページもゆっくりめくれる。

That’s why…

この頃のベビーに主導権を上手に握らせましょう。

そうすることで、自主性を育むことができます。

本は自分で選ばせて、ページもめくってもらって、絵を指さすように促したりしながら、もっともっと描かれている絵に興味をもつように刺激します

ただし、お気に入りの絵本ばかりだと、世界も広がらないので

ちょこちょこ親の介助が必要です。

🐻これなーーに??

いま、言語を猛スピードで覚えてます。

1歳と2歳では知っている言葉の数は4倍違う

言われています。

That’s why…

《リードアラウド》はこどもの”vocabulary-building”

にとって最高のパートナー

言葉だけでなく、コンセプトや、感情も

教えてくれる絵本。

こどもが何に興味を示すか、じっくりみてあげて。

🐶語りかけは知育
Talking is teaching.

パパが娘にずーーと一方的に英語で話すのも

Read Aloud Clubでずーーとオールイングリッシュで

話すのもこのためです。

心ゆるせるママやパパ、そして何度も足を運んでくれているベビーにとってはFamily Talkのパパだって大好きな人のカテゴリーにいれてもらってます(たぶん・・・笑)

そんな愛するひとたちとの《リードアラウド》の時間で

ぐんぐん言語発達していきます。

最近のうちの娘も、ほんとじっくり絵本をみるようになりました。

Family Talkさん(@familytalkface)がシェアした投稿

🐼もう一回!もう一回!

1歳から2歳までの月齢のベビーが大好きなのはママとパパだけではありません。

《繰り返し》が大好き

ハマったものは何度でもやってほしい!

繰り返し読むことは、大人からみると一見無駄や退屈に思われるかもしれません。しかし、子どものために繰り返すことで、安定感を生み出します。

That’s why…

お気に入りの絵本を親子でみつけてください

何冊も絵本を買う必要はありません。

ただ、親は我慢が必要です。

お気に入りの絵本がみつかるまで、辛抱強よく

新しい絵本をおうち英語にとりいれてみてください。

【関連記事】

 

和訳参考にしたのはこちら↓↓↓
ASHA_Year1to2


4月21日のRACでは、

ゆるくバイリンガル育児を通して、

いつも素敵なアドバイスをいただき、

意見交換させていただいている、

信頼できるバイリンガル育児の先輩ママが、

東京から娘ちゃんと参加してくれる予定です。

英語でしゃべるおねえちゃんとベビーたちを会わせたら…

バイリンガル育児記録と、

娘ちゃんのアイデンティティと

多様性に関する成長記録のブログはこちら↓↓↓

https://smile0922.com/

 


Family Talkパパがお送りする


Read Aloud Club@川口の次回の開催のお知らせです

共働きのママやパパたちでも、

参加しやすいよういに、土曜日・祝日開催ですウインク

4月21日 土曜日(午前と午後)

11:00&13:30*


*「場所なれ」は、初めてのお子さんや、

間隔が空いたお子さんには必要なので、

少し早め(10分ほどを目安)に

来ていただくことをオススメします

場所:川口市自宅(アリオ川口そば) 

これまで参加してくれたママたちの声の一部紹介

仕掛け絵本に近づいて夢中になっている姿が、

母親としてみていて癒やされて、

そしておもいきって参加してよかったと思いました!

英語が得意なわけではないですが、

おうちで一緒に勉強しながら、

読み聞かせをがんばります

–10ヶ月の男の子のママ

普段、家でまったく英語の絵本は読み聞かせ

したことがなかったので、ずーっと30分

英語だけでこどもに読み聞かせと(アクティビティ)

で話しかけてくれたのがよかった!

ありがとうございました。

–1歳2ヶ月の男の子ママ

英語絵本やおうちでの英語育児のアドバイスをもらえて、

とても参考になった。

このまま英語育児を進めようか悩んでいたけど、

がんばれそうです!

–1歳6ヶ月の男の子のママ

家で英語の絵本読み聞かせをしていますが、

読み方の勉強にすごくなった!

参加してすごいよかったです!

–1歳6ヶ月の男の子のママ

使った絵本は図書館や書店で見たことがなかったけど、

息子がすごい気に入ってるみたいだったので、

購入します!

–1歳4ヶ月の男の子のママ

身体を動かしながら、

アットホームに絵本に触らせてくれたりして、

すごく子供が興味をもっているのがわかってうれしかった

–1歳5ヶ月の女の子のママ

Read Aloud Club@川口についての

お問合わせやご質問が初めての方は、

下のリンク(「お問い合わせフォーム」)

よりおねがいします爆  笑

https://ws.formzu.net/fgen/S63636311/


日本語の絵本でも、英語の絵本でも、

こどもとの「今」を全力で楽しみながら、

絆が深まるスキンシップの時間、

今しか残せない記録を

一緒に残していきませんか?

Family Talkと一緒に。

星21日間チャレンジシートのPDFは、

下のリンクからダウンロードできます。

https://familytalk.space/21daychallenge_calendar/

21日間チャレンジ専用

ハッシュタグ#familytalk

で拡散歓迎です

21日間チャンレンジの


詳しい説明はこちらを参照してください


今日もこんなところまで読んで頂いて
本当にありがとうございましたえーん


すべてのイベントへのお申込みは

LINE@でも可能です。

LINE ID 「@zxm6671w」で検索してみてね



いつも ≪Family Talk≫ へ遊びに来てくれて
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。


↓パパがRACで使用する英語絵本アマゾン専用リンク↓

The Wheels on the School Bus

中古価格
¥550から
(2018/4/24 23:30時点)

Five Little Monkeys Jumping on the Bed (board book) (A Five Little Monkeys Story)

新品価格
¥939から
(2018/4/24 23:39時点)

ーFamily Talk スポンサーリンクー

 

No Comments

あなたはどうおもいましたか?お気軽にコメント・記事のご感想をください。