5分でわかる生後0日~3ヶ月ベビーの英語絵本よみきかせ術

埼玉県川口市いつか学びたかったおうち幼児教室

5分でわかる生後0日~3ヶ月ベビーの英語絵本よみきかせ術

Hello! Family Talkのパパです。

 

現在娘は、1歳4ヶ月

 

妻との交際時の写真や新婚旅行の写真
結婚後の旅行の写真と比べて
娘の小さいときの写真を観ると

 

あっ、家族がひとりふえたんだ。。。

って、当たり前だけど
きっと当たり前じゃない奇跡に
ちょっとうるっときました。

生まれてからの3ヶ月間

寝てるか、泣いているか、おっぱいの

3択。

昼間に起きている時間が長くなり、

生後1ヶ月から外気浴をはじめる時期。

寝かせようとすると背中センサーが働き

泣きじゃくる。

ママとパパは寝不足。

ストレスで夫婦喧嘩も多くなかったですか?

うちは多かったですよ笑

 

《バイリンガル育児》というキーワードを

パパはよくブログを書いていて出しますが、

実際やっているのは《バイリンガル育児》という

よりは、《Read Aloud育児》。

英語絵本をよみきかせすることで

娘の言語発達をたのしんでます。

今日は、

American Speech-Language-Hearing Associationがまとめている、0歳~3ヶ月の時期のベビーの言語成長《リードアラウド》をするうえでのコツを勉強してみたいとおもいます。

生後0日~3ヶ月までの言語認識能力発話能力をわけて、それぞれの特徴をみてみます。

ことばを認識できる
-Hearing & Understanding-

 

大きな音に、びっくりする

大人が語りかけると静かになったり微笑む

ママ、パパの声を認識し始める

大人が泣くと、静かになるベビーも

ふっくらとした体つきになり、手足の動きも日に日に活発になる生後1~2ヶ月の赤ちゃん。

目がぼんやりと見え始めます

ママの顔をじっと見つめたり(どうしても産休でもとらない限り仕事をしているパパはちょっと出遅れますね笑)、動いているものを少し目で追うようになる赤ちゃんもいます。

聴覚もどんどん成長してます。

音のなる方向に反応して向いたりしますね

ママの声に特に

この頃の娘の写真や動画をみると、たしかに音にすごく反応するようになってました!



発話-Talking-

 

赤ちゃん特有のサウンドで声をだす

人に微笑みかける

泣き方を要求に合わせて変える

1ヶ月で約1キロ体重が増加していきます。

生後2~3ヶ月で、どんどん表情が豊かに

少しずつ表情がでてきて胸キュンでした。

特に、寝ながら笑ってたのを妻が奇跡的に

撮った写真は今でもよく見ます

そしてこの頃の赤ちゃんは、自分の口からでてくる

音に自分で楽しさを覚える時期

 

要求に合わせて変えてるつもりでも、

「おなかすいた?」

「おむつ?」

「眠い?」

「痛い?」

って、常に一緒にいるわけじゃない

パパはただテンテコマイでした笑

 

こどもの学習をどうやって親が助けるか
-How can you help your child learn?-

 

🍎語りかけ-Talk-

生後3ヶ月までは、“turn talking”という《会話》

に必要な発話を教えてあげられる時期です。

ママが話しかけて、とめて、ベビーが反応するのを

待ってから、また話しかけて、笑って、またベビーの

反応を待つ

この繰り返しが《会話》の練習になります

🍎ベビーの音を真似る-Teach-

赤ちゃん独特の音を、大人が真似すると

赤ちゃんは、その反応にご機嫌になります

言われなくても、マネしちゃいますよね

🍎ベビーの表情を真似る-Mirror-

赤ちゃんの笑った顔や表情を真似してあげる

いわゆる《鏡》になってあげることで、《会話》

する喜びを教えることができます。



だから・・・よみきかせがとってもタイセツ
-That’s why…reading aloud is so important!-

 

🐭よみきかせをスタート!

 

生まれた直後からよみきかせをスタートしてもいいんです。

小児科研究者たちが、この時期にスタートすることで言語発達を
促すことができると証明しています。

That’s why…

この頃のベビーによみきかせしてあげることで
赤ちゃんの脳の発達を助けてあげられます。

悩むかもしれませんが、どんな絵本だってはずれません。

0歳からの英語絵本選びの参考にどうぞ

🐻笑顔!!

 

赤ちゃんは、大人の表情を観察するのが大好き

だから、なるべく難しい顔をしない。

笑いかける!!

ポジティブな感情の発達を促せます。

 

That’s why…

《リードアラウド》はベビーがますますママの”声”

に愛を育むチャンス!!

原色のなるべく明るいカラフルな色の大きな絵が

のっている絵本を好みます

 

🐶語りかけは知育
Talking is teaching.

生後3ヶ月までの赤ちゃんの発話はかわいいなんてもんじゃない!!

愛するママやパパとお話することで、

どの音が会話に大事なのかちゃんと勉強しています。

That’s why…

毎日ゆっくり絵本を読む

おもしろおかしく音をのばーーーしてみたり

その音にたいする赤ちゃんの反応をみたり、褒めたり

するとパーフェクト!

【まとめ】

生後0日から3ヶ月までの赤ちゃんに1番大切なのは、ママやパパという愛する人の声です。話しかけたり、歌ったり、絵本のよみきかせすることで、発話の準備段階である《聴く能力》を育てます。

和訳参考にしたのはこちら↓↓↓
ASHA_Birthto3months_EN

 


4月21日のRACでは、ゆるくバイリンガル育児を通して、いつも素敵なアドバイスをいただき、意見交換させていただいている、信頼できるバイリンガル育児の先輩ママが、東京から娘ちゃんと参加してくれる予定です。英語でしゃべるおねえちゃんとベビーたちを会わせたら…バイリンガル育児記録と、娘ちゃんのアイデンティティと多様性に関する成長記録のブログはこちら↓↓↓

https://smile0922.com/







 

No Comments

あなたはどうおもいましたか?お気軽にコメント・記事のご感想をください。