
都内インターナショナルスクールへおでかけ:1歳5ヶ月初めての英語ミュージカル
1歳5ヶ月
Hello! Family Talkパパです。
国内で全編英語のミュージカルを観たい!
と思うバイリンガル育児中のママも多いのではないでしょうか。
都内渋谷ヒカリエの11階にある「東急シアターオーブ」では、定期的に欧米人のキャスティングで全編英語ミュージカルを観ることができます。
しかし、こどもをつれていくには大きな3つの壁が・・・
- 未就学児は入場できない
- ひとりひと席
- 会場を出たり入ったりできない
まーまず無理して連れていっても、絶対に落ち着いてはずーっとは座ってられないですよね。そして、それを子どもに強いるのも酷だし・・・
そんなわたしたち家族がご招待にあずかりました!
私は人生のなかで、いつも素敵なひとたちに囲まれて生きているなって常日頃から思ってるんですが、今回も、縁あって、ミュージカルにキャスティングされているインターナショナルスクールの子のお母様からチケット準備していただき、しかも上の3つの壁がオールOK!
これは、奇跡だ!
今日は、娘の初めての子ども向けでもない英語ミュージカルの様子をレポートします。
まず、うちの家族は、音楽と映画とミュージカルが好き。
もちろん夫婦で好きなジャンルは違いますが、お互い影響を受け合って、お互いの趣味のジャンルのコンサートに連れていったり、映画を見に行ったりしてます。
そんな夫婦の娘も大の音楽好き!
音楽が流れた瞬間、どこでもclap handsで音楽に合わせて身体を揺らします。
多くのお子さんも音楽が好きだとおもいますが、うちの娘もとっても音楽が好きみたい、となんとなくは知ってました。
だけど、まさか、ここまでとは・・・
知り合いのママさんに最寄り駅まで迎えにきていただき、車に乗り込むと、娘はパパにがっちりしがみついて顔を胸にくっつけて、顔をあげません。
これ、恒例の《人見知りポーズ》。
ママにもパパにもこのポーズで殻に閉じこもります。
まあ、小さな手でがちっと肩にだきつくのはかわいいけど。
車に揺られてると、そのまま寝ちゃって。。。
それもそのはず!
この日の午前中はRead Aloud Club:英語の絵本読み聞かせ会だった!!楽しすぎてはしゃいでたから、お昼寝してても少し足りなかったかな。
でも、ミュージカルが始まる前に寝てくれてちょっと安心。
会場に到着して列に並んでいると、いろいろな知り合いの方が挨拶にきていただいて、だんだんと妻に抱かれながらも周りをキョロキョロしはじめた娘。
開場となって席についてしばらくは《人見知りポーズ》でした笑
ぐずったりしたら、外に出られるように、気を遣って席通路側にとってもらって夫婦でとりあえず一安心。
このインターのspring musicalは毎年行われているイベントで、100名以上の生徒とボランティアのママ達が、2~3ヶ月かけて、舞台、衣装、オーディション、生オーケストラ、照明などすべてを高校生が自分たちで行います。
週末で大人気ということもあり、チケットが2枚だけしかとれなかったにもかかわらず、うちの娘は膝のうえで鑑賞OKと言っていただいたので、安心しました。
だけど、本当にこのインターナショナルスクールの、わたしたち夫婦の知り合いのママたちはみなさん温かくて、ほんと神がかってるくらい素敵すぎるバイリンガル育児の先輩ママ達!
そして、暗転。。。
ちなみに演目はまったく子ども向けではありません笑
<あらすじ> マンハッタンのとあるアパートの一室。住人は飛び切りのミュージカルオタクの女性で、この舞台のホスト。 彼女の楽しみは夜のひと時、お茶を飲みながら、お気に入りのブロードウェイミュージカルの LP レコードをかけるこ と。
大恐慌時代前夜の禁酒法時代、アメリカ文化の爛 熟期である1928年にブロードウェイのモロスコ劇場で初日を迎えた、古きよきミュージカル。
オーバーチュアが始まると、古ぼけたアパートの一室がみるみるうちにブロードウェイの華やかな舞台に変わっていく…
レコードを聴きながらミュージカルへの深い愛情と皮肉を交えた解説をする「女性」。しかし現実世界からたえまな く横やりが入って、彼女の集中を妨げる。電話、来客、レコードのとりちがえ、針飛び・・・など。それにもめげず、華 麗なグランド・ミュージカルの夢に浸り続けようとする「女性」の悪銭苦闘の先に待っていたものは・・・・。
20曲近いミュージカルナンバーに、インターミッションもいれると2時間近くの講演。音楽はCDではなくオーケストラによる生演奏。
ミュージカルが始まると・・・
じーーと舞台を見つめる娘。
みじろぎひとつしません。
そして、ダンスになると・・・笑ってる!!!!!!!!!!!
そしてパチパチパチっと手拍子!!
この状態が、なんと最後まで続きました!!!
パパとママの膝を交互に動きながら、いつもだったら靴をはいて動き回りたくてうずうずして降りたがるのに・・・
あとは、普段から英語絵本の読み聞かせを中心にバイリンガル育児だからか、パパと一一緒で、英語の方が耳にしていた心地良いのが原因なのかな~
あまりのことにわたしたちも相当驚いて、近くの観客のひとたちも最年少の観客である娘に拍手を送ってくれました!!!
あとはコメディだったことも娘が飽きずに最後まで観られた原因かもしれません。
本当におもしろかったし、たのしかった!
あんなに楽しいミュージカルは初めてでした!
また来るよ~~~
Read Aloud Clubへのお問い合わせ、ご予約をメールとLINE@で受付中です。少人数制のクラブなので、満席になった場合は、ご希望された時間帯でご予約を受けられない場合もありますので、あらかじめご了承ください
Save the Dates
Read Aloud Club
5月タイムスケジュール
🐼5月12日土曜日11:00~
🦁5月26日土曜日11:00~
子育て中のママやパパへ
もしこんなことを思ったことがあれば、
Read Aloud Club:0歳からはじめる英語の絵本読み聞かせ会
に参加してみてください。
🐶首都圏、東京、埼玉県内で、信頼できる人が主催する、親子で夢中になれる子育て・ママサークルをさがしている
🐱「英語育児・バイリンガル子育て」をゆるりとスタートしたい
🐹日本語の絵本は読み聞かせしているので、普段とは違う英語の絵本の読み聞かせのときのこどもの「反応」がみたい
🐰絵本の力で思いやりのある子に育ってほしい
🐻想像力・創造力豊かな子に育ってほしい
🐼周りのママ友の話を聴いてて、「何かを習わせてみたい」とおもいはじめている
🐯親の英語コンプレックスをこどもにはあじわってほしくない
🦁将来留学しなくともこどもが望めば「バイリンガル」になってほしい
🐷アリオ川口に家族でくるついでに寄って、親子でたのしめる英語サークルを体験したい
Read Aloud Club@川口についての
お問合わせやご質問が初めての方は、
下のリンク(「お問い合わせフォーム」)
よりおねがいします
https://ws.formzu.net/fgen/S63636311/
日本語の絵本でも、英語の絵本でも、
こどもとの「今」を全力で楽しみながら、
絆が深まるスキンシップの時間、
今しか残せない記録を
一緒に残していきませんか?
Family Talkと一緒に。
21日間チャレンジシートのPDFは、
下のリンクからダウンロードできます。
https://familytalk.space/21daychallenge_calendar/
21日間チャレンジ専用
ハッシュタグ#familytalk
で拡散歓迎です
21日間チャンレンジの
詳しい説明はこちらを参照してください
《男の子が大好きなモノ特集》がテーマの英語絵本レビューガイドはこちら
今日もこんなところまで読んで頂いて
本当にありがとうございました
すべてのおうち教室へのお申込みは
LINE@でも可能です。
LINE ID 「@zxm6671w」で検索してみてね
いつも ≪Family Talk≫ へ遊びに来てくれて
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
No Comments