5分でわかる3歳~4歳児の英語絵本よみきかせ育児術

埼玉県川口市いつか学びたかったおうち幼児教室

5分でわかる3歳~4歳児の英語絵本よみきかせ育児術

1歳5ヶ月

ASHAの1歳~2歳のリードアラウド術にもあるとおり、娘は歌にあわせて動くのがブーム。かわいいので、スキをみつけて、すぐ歌っちゃいます笑

指示としては、ひとつの指示や、ふたつの指示にもチャレンジしてます。
🔰”Pick up the toy over there and put it away inside this box”
🔰”Put off your clothes and let’s go to bath with papa”
あとはカンタンな発話はできるようになってきました。
🔰”No グッタイ”(No Good Night)

Hello! !

「リードアラウド・コーチ」のFamily Talkパパです。

RACに参加してくれる埼玉ママ、東京ママの中には、ご兄弟で参加されるファミリーもいます。上の子が4~5歳という子が多いです。

そんなお兄ちゃんとお姉ちゃんと一緒に、年齢にかかわらず0歳~就学前のベビー・キッズを一緒のRACで遊ぶことで、ゆるりと好奇心・自発性・社会性・協調性・一体感を味わってもらうのもRACの大切な役割です。

うちの娘は、いつも、お兄ちゃんやお姉ちゃんや、参加してくれたママたちに遊んでもらっているせいか、人格形成の上でわたしたち夫婦が大切だと感じる上の5つが育っているようです

このあたりは、モンテッソーリ教育やアドラー心理学を用いた子育て基本コンセプトと似ているかな。

《バイリンガル育児》というキーワードを

パパはよくブログを書いていて出しますが、

実際やっているのは《バイリンガル育児》という

よりは、《Read Aloud育児》

英語絵本をよみきかせすることで

娘の言語発達をたのしんでます。

今日は、

American Speech-Language-Hearing Associationがまとめている、3歳~4歳の時期のベビーの言語成長《リードアラウド》をするうえでのコツ & オススメの英語絵本を勉強してみたいとおもいます。

3歳~4歳までの言語認識能力発話能力をわけて、それぞれの特徴をみてみます。

ことばを認識できる
-Hearing & Understanding-

違う部屋から名前を呼ぶと反応する

色(red, blue, green)の言葉を理解できる

形(square, circle)の言葉を理解できる

人(brother, grandmother, aunt)のfamilyを言葉を理解できる

発話-Talking-

who, what, where questionsに答えられる

ライミングサウンドを発音できる(hat-cat, silly-billyなど)

I, you, me, we, and theyなどの代名詞を使える

複数形が表現できる(toys, birds, buses)

whenとhow質問ができる

ミスはあるが4つの言葉を連結できる (I goed to school)

【関連記事】

語りかけ:時制を教える ①(時間の概念を教える)

日中に何が起こったか4センテンスぐらいまで話ができる。
“I goed to the park. I played. we enjoyed. I like my friends.”

名詞の複数形を、3歳~4歳で英語絵本で学習させてあげたい場合は以下の絵本をよみきかせしてあげることを推奨します。

If You Were a Noun (Word Fun)

新品価格
¥917から
(2018/5/16 00:31時点)

 

こどもの学習をどうやって親が助けるか
-How can you help your child learn?-

🍎Play

この時期に必要なのはずばり《遊ぶこと》

ただ遊ぶのではなく、ディレクションやルールがある遊びを行うことです。

たとえば”Simon Says”などのようなルールがあるもの

おままごとやピクニックもこの頃たくさんしてあげることで、ヴォキャブラリーが育ってきます。

キッザニアは最適ですね。

キッザニアには英語プログラムもあって、すべての職業体験を英語でできるので、うちの娘もぜひ将来参加させたい!

うちの娘も大きくなってきたら、みんなで英語ピクニックなんてしてみたいな~よく春になると、イースターエッグハントで、代々木公園などで遊んでいる子どもたちを見ますね~。

🍎Talk

一日の時間や季節について話してみましょう。だんだん、一日のときの流れの違いと季節について理解が深まっていきます。

その話す中で、たとえば、“WHAT do we do in the summer?”などの質問が考えられます。

こんなときに最適なのが季節が覚えられる英語絵本

これは、先日新宿高島屋の紀伊国屋洋書コーナーに立ち寄ったときに手にとってみたときに発見した、とてもいいシリーズがあります。

pop-up bookの世界では有名な、アメリカ人イラストレーターのDavid A. Carterさんの季節シリーズ

Spring: A Pop-up Book (Seasons Pop-up)

新品価格
¥1,078から
(2018/5/15 19:44時点)

Summer: A Pop-Up Book (Seasons Pop-Up)

新品価格
¥1,218から
(2018/5/15 19:44時点)

Autumn: A Pop-Up Book (Seasons Pop-up)

新品価格
¥1,308から
(2018/5/15 19:44時点)

Winter: A Pop-up Book (Seasons Pop-up)

新品価格
¥1,323から
(2018/5/15 19:45時点)

🍎Encourage

他のキッズと外で出会ったとき、こどもに英語で挨拶するように語りかけてみたり、お友達を誘うように促してみたりすることで、言葉というものをいろいろな場所で、いろいろな相手に使っていけるのだということを学ぶのを助けることできます。

これによって、こどもは言語のコントロール力を高めもっと英語を多角的に捉えられさまざまな環境で使えるようになってきます

🍎Listening

この頃になると、おうち英語もいろいろと工夫がたのしくなる時期です。

よりこどもの耳を鍛え、音を出す喜びを感じてもらうため、zzzとbeeのような音をだすように教えてみたり、ssssとsnakeのような、grrrとtigerのような鳴き声を真似する遊びがこの時期には最適です

動物の鳴き声をテーマにした絵本は欧米でも人気が高く、さまざまなものがあります。なかでも有名な英語のpicture booksがこの3冊

Who Said Moo?

中古価格
¥676から
(2018/5/16 00:43時点)

Polar Bear, Polar Bear, What Do You Hear?

新品価格
¥845から
(2018/5/16 00:44時点)

The Seals on the Bus

中古価格
¥648から
(2018/5/16 00:46時点)

🍎Correct

たくさん間違いをするのが言語発達の上では必須。

3歳~4歳の頃になると、おとながもし意味がわからなかったり、発音がおかしいものがあれば、もう一度言葉を繰り返させることも大切です。

たとえば、“Did you mean          ?”と質問して、正しい発音のサウンドで言い直してあげることも大切です。

だから・・・よみきかせがとってもタイセツ
-That’s why…reading aloud is so important!-

🐭LetterとNumberを完全認識

A, B, Cのアルファベット26文字と1, 2, 3というナンバーを完全に認識できるようになります。

That’s why…

カウンティング(数字の読み方)やアルファベットの絵本の読み聞かせが効果的!!

読み聞かせしながら文字やナンバーに指さしができるように促してあげてください。

そして、0歳のときから親しんでるABC Songを一緒に元気に歌ってあげてください!

たくさんカウンティングとアルファベットの絵本も多くて悩みますよね~。

パパのおすすめは、もし女の子だったら以前特集したイラストレーターTeagan Whiteさんの作品

Counting with Barefoot Critters

新品価格
¥812から
(2018/5/16 00:59時点)

Adventures with Barefoot Critters

新品価格
¥1,784から
(2018/5/16 01:00時点)

 

男の子でも女の子でも↓↓↓

Best Counting Book Ever

新品価格
¥814から
(2018/5/16 01:07時点)

Richard Scarry’s ABC Word Book

新品価格
¥1,856から
(2018/5/16 01:08時点)

パパはこの2冊は、Ehon Houseの英語絵本バーゲンセールのときに購入しました~~

🐻Focus

英語絵本をルーティン化してきていると、この頃になるとますます集中力はアップし、一冊をじっくりじっと座って耳を傾けることもできますし、ページも上手にタイミングよくめくることができるようになります。

That’s why…

リードアラウドは親と子供の時間!

これまではママやパパがリードしてきたよみきかせも、この頃になると、主導権をだんだんにぎらせてあげて、一緒にたのしめるようになります。

毎日なるべく決まった時間にルーティンとして

絵本のよみきかせをしてあげるといいですね。

同じ部屋で同じ場所で。

うちの娘の場合、パパが仕事から帰ってから

パパのひざの上に座って英語絵本を読み聞かせ

することがルーティンで、今でも

そのルーティンは変わりません。

そのうち絵本を自分でもってきて、パパの膝の上に座ろうとする姿は、本当にかわいいものでした!妻が嫉妬するくらいでしたね笑

我が家では「絵本システム」と呼んでいます。

最近は、これに追加して、”Story time!” “Book time!”とパパが言いながら、両手を大きく頭の上に上げる仕草を覚えた娘は、ベッドに連れて行っても眠りたくない時は、上目遣いで、両手を大きく上にあげます笑

ベッドタイム食事のあとなど、

比較的赤ちゃんのテンションが

落ち着いているときがオススメです。

🐶Rhyming

ライミングは最高の楽しく言葉をビルドアップしていける方法!

That’s why…

Nursery RhymeやDr. Seussなどのライムが得意な著者の絵本が最適!

【関連記事】

【まとめ】

3歳~4歳、いろいろなスキルが伸びてくる時期だからこそ、日頃からリーディングの習慣があるファミリーと、まだないファミリーとでは、だんだんと差が歴然としてきそうですね~。難しいことは考えないで、思い立ったらいつでも「今」からルーティン化できるように、【21日間チャレンジ】をはじめてみてください。

和訳参考にしたのはこちら↓↓↓
ASHA_Year3to4


Read Aloud Clubへのお問い合わせ、ご予約をメールとLINE@で受付中です。ママだけでなくパパもお気軽にご参加ください。


もし、こんなことを子育て中のママやパパが思ったことがあれば、

Read Aloud Club:0歳からはじめる英語の絵本読み聞かせ会

に参加してみてください。

🦍バイリンガル育児の悩みの解決や刺激がほしい

🐶首都圏、埼玉県内で、信頼できる人が主催する、親子で夢中になれる子育て・ママサークルをさがしている

🐱「英語育児・バイリンガル子育て」をゆるりとスタートしたい

🐹日本語の絵本は読み聞かせしているので、普段とは違う英語の絵本の読み聞かせのときのこどもの「反応」がみたい

🐰絵本の力で思いやりのある子に育ってほしい

🐻想像力・創造力豊かな子に育ってほしい

🐼周りのママ友の話を聴いてて、「何かを習わせてみたい」とおもいはじめている

🐯親の英語コンプレックスをこどもにはあじわってほしくない

🦁将来留学しなくともこどもが望めば「バイリンガル」になってほしい

🐷アリオ川口に家族でくるついでに寄って、親子でたのしめる英語サークルを体験したい

Read Aloud Clubについての

お問合わせやご質問が初めての方は、

下のリンク(「お問い合わせフォーム」)

よりおねがいします爆  笑

https://ws.formzu.net/fgen/S63636311/


日本語の絵本でも、英語の絵本でも、

こどもとの「今」を全力で楽しみながら、

絆が深まるスキンシップの時間、

今しか残せない記録を

一緒に残していきませんか?

Family Talkと一緒に。

星21日間チャレンジシートのPDFは、

下のリンクからダウンロードできます。

https://familytalk.space/21daychallenge_calendar/

21日間チャレンジ専用

ハッシュタグ#familytalk

で拡散歓迎です

21日間チャンレンジの


詳しい説明はこちらを参照してください


 

今日もこんなところまで読んで頂いて
本当にありがとうございました


すべてのおうち教室へのお申込みは

LINE@でも可能です。

LINE ID 「@zxm6671w」で検索してみてね



いつも ≪Family Talk≫ へ遊びに来てくれて
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。




 

No Comments

あなたはどうおもいましたか?お気軽にコメント・記事のご感想をください。