
5分でわかる4歳~5歳児の英語絵本リードアラウド育児術:チャプターブック導入期
1歳5ヶ月
ASHAの1歳~2歳のリードアラウド術にもあるとおり、娘は毎日のように英語絵本をめくりながら新しい言葉を覚えてます。
そして、発話も多くなった😆
まだはっきりと発音できませんが、いよいよ大切な時期になってくるので、パパがゆっくり発音することにしてインタラクティブリーディングでインプットを大切にしています。
Hello! !
「リードアラウド・コーチ」のFamily Talkパパです。
《バイリンガル育児》というキーワードを
パパはよくブログを書いていて出しますが、
実際やっているのは《バイリンガル育児》という
よりは、《Read Aloud育児》。
英語絵本をよみきかせすることで
娘の言語発達をたのしんでます。
今日は、いよいよこのシリーズの最終章
American Speech-Language-Hearing Associationがまとめている、4歳~5歳の時期のキッズの言語成長と《リードアラウド》をするうえでのコツ & オススメの英語絵本を勉強してみたいとおもいます。
4歳~5歳までの言語認識能力と発話能力をわけて、それぞれの特徴をみてみます。
-Hearing & Understanding-
順番(first, next, last)を理解できる
時系列(yesterday, today, tomorrow)が理解できる
より長い指示を理解できる
例:”Get the box of crayons, find some paper, and pick out three colors.”
おうちやスクールで言われていることのほとんどが理解できる
この時期になったら、パパが読み聞かせしようと予定している英語絵本を紹介
✔She Persisted: 13 American Women Who Changed the World
先日、新宿の紀伊国屋の洋書コーナーでも店員さんのノートが貼ってありました↓↓↓
✔Rosie Revere, Engineer
✔Ada Twist, Scientist
✔Iggy Peck, Architect
Andrea Beaty x David Robertsコンビの3作品
つい最近、日本ではあまりニュースとして取り上げられなかったけど、こちらの国際宇宙ステーションからの映像でこの絵本は世界的に有名になりました
言語成長が早ければ、絵本を卒業して、チャプターブック(Chapter Book)も始められます
🍎Chapter Bookとは?
イラストレーションと文字を多く含んだシリーズ本で、絵本よりも絵が少なく、文字が多い。短いチャプターに別れており、お気に入りのキャラクターと一緒にずっと冒険や発見ができるところが醍醐味。4歳~8歳までのこどもに最適だとされている。
⭐本棚がこどもの本であふれそうですね!!うちもそろそろ新調しなきゃいけないかな~と考えているところです。
![]() |
She Persisted: 13 American Women Who Changed the World 新品価格 |
![]() |
She Persisted Around the World: 13 Women Who Changed History 新品価格 |
![]() |
中古価格 |
![]() |
中古価格 |
![]() |
中古価格 |
すべてのアルファベットサウンドを発話できる
(しかし、l, s, r, v, z, j, ch, sh, and thの発音は間違うことがまだ多い)
文字や数字を発音できる
自分で短い話ができる
状況(話し相手や場所)に合わせて発話ができる。
例:幼い子にたいしては短いセンテンスで話し、少し音が騒がしい外では大きな声で話すなど
-How can you help your child learn?-
🍎語りかけ-Talk-
時系列の話をしてあげる!
例:
🌞First, I tried to choose a clothes for the upcoming party. Next, I tried to choose shoes. Finally, I bought another handbagLOL
とにかく語りかけるときには、時系列を意識しながら話してあげると子どもの脳を刺激し、さらに言語発達を促すことができます。
🍎Ask
“WHY”の質問を親がこどもにしてあげる
例:
🌞Why do we need to eat breakfast?
ただし、こどもに感情の理由を直接質問するのは避けてください。
例:💀“Why you feel sad?” “Why you feel angry?”
こどもの感情の理由を知りたくて親はついつい聴きたくなりますよね。
「どうしたの?」「なんで泣いているの?」「何が嫌なの?」
これは、こどものことを理解したいために大人が質問してしまうわけですが、感情に関して理由を探ることは逆効果です。
感情の理由とは、「どうしてそう感じるのか」はこども自身がわかっていません。
だから、知育教育として、《WHYの質問》を必要以上にこどもに訊くのはよくありません。
説明するのはとても難しく、質問されると、自分の感情(負の感情だった場合は特に注意!)を却って強めてしまいかねません。
Whyと聴く代わりに、🌞“I see something makes you feel sad”のように認めてあげることが、理由を訊くより、言語発達の上では大事だとされています。
むず!笑
がんばろ!!
🍎Encourage
こどもが自分のopinionやfeelingを表現するのを励まし、聴いてあげる。
上手に話を聴いてあげることで、こどもは安心してもっともっと話すようになります。
ただし、こどものopinionやfeelingに賛同してあげる必要はありません。
同調すると、こどもが安心するように思えますが、
親が子どもの感情や意見に賛同してしまうと、
①それ以上考える
②それ以上説明する(表現する)
この2つをSTOPさせてしまう
と、全米で累計300万部突破したHow to Talk So Kids Will Listen & Listen So Kids Will Talk(『子どもが聴いてくれる話し方と子どもが話してくれる聴き方 大全』の著者の
Children don’t need to have their feelings agreed with; they need to have them acknowledged. The statement “You’re absolutely right” might be satisfying to hear for the moment, but it can also prevent a child from thinking things through for himself.
ただ、認めてあげればいいわけですね。
この本は、例のバイリンガル育児先輩ママ先生からオススメしていただいた本です。
![]() |
How to Talk so Kids Will Listen and Listen so Kids Will Talk 新品価格 |
![]() |
子どもが聴いてくれる話し方と子どもが話してくれる聴き方 大全 |
-That’s why…reading aloud is so important!-
🐭Listening and Learning
元気よく動き回って、もぐもぐごはんをたべてくれると、それだけで◎です。だけど、この頃のこどもたちは、習慣化すれば、じっと座って、お話に耳を傾けることもできます。
どんどん、より長いストーリーを楽しめるようになってくる4歳~5歳。
よみきかせも15分とかじゃ終わらず、30分以上かかっちゃう物語も読んで!とお願いされちゃうかもしれませんが、とっても大切な時期なので、ムリのない程度でぜひぜひ、毎日よみきかせしてあげてください。
That’s why…
どんどん新しい本で、アイデア、言葉、感情を学習していけるように、環境を整えてあげよう!図書館の利用もオススメです。
リードアラウドは、一方的なものではなく、相互作用的なもの(インタラクティブリーディング)へと完全シフトしてもいい時期。本について会話をたのしみながらよみきかせしてあげてください。
たとえば、you tuberとして有名な彼女はまさに相互作用的な絵本のリードアラウドのいい手本になります↓↓↓
![]() |
新品価格 |
🐻Writing
完全にlettersやnumbersを認識できたので、
もし興味を示せば、コピーさせてあげて、ライティングをはじめてもいい時期です。
最初に、こどもの名前のスペルからwritingしてみるといいでしょう。
That’s why…
指で文字をなぞりながら、サウンドと言葉が一致するように、よみきかせしてあげる!
質問しながら、こどもに指でpointさせながらよみきかせしてあげるといいでしょう。そのためには、よみなれた本のほうが、新しい本よりもいいです。
新しい言葉を覚えることを楽しむ場合と、知っている単語の文字の認識を早くする場合とでわけるといいです。
🐶Library and Group Reading
図書館や、英語絵本のよみきかせ会にどんどん参加しよう!
英語絵本のグループリーディングは貴重な経験になります。
パパ主宰のRead Aloud Clubにどんどん遊びにきてください。
いろいろな英語絵本とプログラムで待ってるよ!
【関連記事】
That’s why…
こまめにネットでチェックして、図書館や、インターナショナルスクールの一日イベントや、その他のプログラムにどんどん参加しよう!
パパのRead Aloud Clubだけでなく、どんどんおうちの近くの英語絵本よみきかせ会に参加してください。ちかくの子育て支援センターなので、英語絵本のよみきかせサークル情報が手にはいります。
Family Talkの更新情報をいち早くチェックするためのメールアドレス登録やLINE@登録もオススメしています。
🐸That Line is Rhyme!
ライムに気がつきはじめる!
ライム絵本がやはりこの時期でもオススメです。
【まとめ】
4歳~5歳。いよいよ就学開始まであと少し。
たくさんの刺激がたくさん言語を発達させてくれるので、どんどん新しい絵本とチャプターブックでよみきかせ。ひとりで読めるようになるこどももいますが、それでもよみきかせは小学校中学年になるくらいまでは続けてあげてください。
和訳参考にしたのはこちら↓↓↓
ASHA_Year4to5
このシリーズもこれで終了!!
いままでありがとうございました!!
【年齢別のバイリンガル育児】について、ではなく
英語絵本のよみきかせをもっと専門的な知識で行っていこう!!
そのために役立つ情報をと、【英語絵本やチャプターブックのよみきかせ育児】に焦点を絞ってまとめてきました。
年齢別のバイリンガル育児についてきれにまとめてあるsmile0922さんの“Little Miss Smile”のアメブロとFamily Talkの月齢別リードアラウド育児をブックマークして、これからもバイリンガル育児たのしんでください!!
チャプターブックを購入したりするようになると、
これまでの絵本ラック
から本棚を新調しないといけなくなってきそう!
そんなときは、木製の子供用の本棚をリサーチします。
木のぬくもり。
本棚から本を選んでとってくるこどもの後ろ姿は、
見ていてほっこりしあわせな気持ちになります。
近年国内でも【モンテッソーリ教育】や【レッジョ・エミリア・アプローチ】とともに注目されつつある【ユダヤ式教育】では、本棚の大切さを特に重要視する幼児教育スタイル。
自分で「学びたい」という動機を育むには、
こどもの成長過程にあった本棚選びは手は抜けません。
![]() |
中古価格 |
![]() |
「与える」より「引き出す」! ユダヤ式「天才」教育のレシピ (講談社 α文庫) 中古価格 |
Read Aloud Clubへのお問い合わせ、ご予約をメールとLINE@で受付中です。ママだけでなくパパもお気軽にご参加ください。
もし、こんなことを子育て中のママやパパが思ったことがあれば、
Read Aloud Club:0歳からはじめる英語の絵本読み聞かせ会
に参加してみてください。
🦍バイリンガル育児の悩みの解決や刺激がほしい
🐶首都圏、埼玉県内で、信頼できる人が主催する、親子で夢中になれる子育て・ママサークルをさがしている
🐱「英語育児・バイリンガル子育て」をゆるりとスタートしたい
🐹日本語の絵本は読み聞かせしているので、普段とは違う英語の絵本の読み聞かせのときのこどもの「反応」がみたい
🐰絵本の力で思いやりのある子に育ってほしい
🐻想像力・創造力豊かな子に育ってほしい
🐼周りのママ友の話を聴いてて、「何かを習わせてみたい」とおもいはじめている
🐯親の英語コンプレックスをこどもにはあじわってほしくない
🦁将来留学しなくともこどもが望めば「バイリンガル」になってほしい
🐷アリオ川口に家族でくるついでに寄って、親子でたのしめる英語サークルを体験したい
Read Aloud Clubについての
お問合わせやご質問が初めての方は、
下のリンク(「お問い合わせフォーム」)
よりおねがいします
https://ws.formzu.net/fgen/S63636311/
日本語の絵本でも、英語の絵本でも、
こどもとの「今」を全力で楽しみながら、
絆が深まるスキンシップの時間、
今しか残せない記録を
一緒に残していきませんか?
Family Talkと一緒に。
21日間チャレンジシートのPDFは、
下のリンクからダウンロードできます。
https://familytalk.space/21daychallenge_calendar/
21日間チャレンジ専用
ハッシュタグ#familytalk
で拡散歓迎です
今日もこんなところまで読んで頂いて
本当にありがとうございました
すべてのおうち教室へのお申込みは
LINE@でも可能です。
LINE ID 「@zxm6671w」で検索してみてね
いつも ≪Family Talk≫ へ遊びに来てくれて
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
ーFamily Talk スポンサーリンクー
No Comments