
先輩ママに学ぶ、Shared Story!親子で英語絵本を多読してものがたりをシェア!
1歳7ヶ月。
Hello!! 「リードアラウド・コーチ」Family Talkパパです
バイリンガル育児
おうち英語
英語育児
それらのタイトルがつけられる、
英語を生活の中に織り込んだ子育ては今はめずらしくありません。
アメブロでいつも読ませてもらっている方たちも、
Family Talkのホームページにいつも遊びに来てくれるママたちも、
RACに参加してくれるママたちも、こども・幼児英語に早くから取り組もうとしているひとたちです
英語育児の目的??
「勉強で成功するため」といういわゆるアカデミックサクセス
「仕事で成功するため」というキャリアサクセス
の2つが注目されがちです。
たくさんの英語の絵本をよみきかせすることで娘を育てている我が家では、
ずーと読んできたからこそ、娘はパパやママが絵本を手にとると
必ず定位置であるあぐらをかいたスポットにすぽっとはまるようにして座ります。
これが娘の《マイスポット》
【関連記事】
そうして、肌と肌が触れ合う距離で、英語の絵本を読んでいる時間は本当に心地いいものです。
おかげで、パパと娘はママに負けないくらい仲良し笑
いつも一緒の絵本を読んでいる=ものがたりをシェアしている
昔から人は物語を共有して、継承してきました。
それが絆をつくり、コミュニティをつくり、文化をつくる。
小さな規模ですが、それは家族の絆も同じような気がしてます。
バラバラな個性の家族が同居しているとう形も、ファミリーのあり方として普通になってきました。
IoTの発達、人工知能の発展で、家族と話さなくても、家族として成り立つ時代ももう目の前まできてるのかもしれません。
そのことに関して良し悪しは他人が言うことではないとおもってます。
ひとりひとり家族のメンバーも《アイデンティティ》があります。
しかも《アイデンティティ》は違う。
だけど、ものがたりをシェアすると《ファミリーアイデンティティ》ができあがってくることに気づいてきました。
家族みんなが共通してうれしいもの。ワクワクするもの。思い出すもの。
子育てをしながら《ファミリーアイデンティティ》をつくっていくことは、
唯一血がつながっていない他人どうしての夫婦の絆を強くするものだとも言えるかもしれません。
こどものことで夫婦喧嘩は増えましたが、休戦協定を交わしながらなんとかやっています
ものがたりをシェアすることがいかに幸せなことなのか
絵本をよみきかせすることがいかに親子が《つながる》方法であるのか
ものがたりのキャラクターの感情を追体験するという経験
家族愛にみちみちている《ファミリーアイデンティティ》を
上手につくっているAIさんのブログを読んでいると
ものがたりをシェアする力を感じます
これからも英語の絵本、日本語の絵本をよみきかせして、
娘とはどんどん《ものがたりを共有》していけたらなとおもってます
たとえ
目を離している間に
ペーパーバックをニコニコしてやぶられたとしても↓
これは、修復不可能だ・・・
お気に入りの本だったのに・・・
親子でお気にいりのものがたりなのであきらめられないから、
また買おうか・・・
📔イギリス生まれの日本で大注目の幼児英語大人気シリーズ♡
Peppa Pig シリーズ(ボードブック・ペーパーバック)
📘0歳~3歳まで長く愛せるめくる英語絵本が大好き♡
ついに日本上陸!Lift-a-flap Boxed Set
✨スマホアプリを使いこなしたいカッコいいママの必須アイテム
おそらの絵本シリーズ
もし、こんなことを東京・埼玉で子育て中のママやパパが思ったことがあれば、
Read Aloud Club:0歳からはじめる英語の絵本読み聞かせ会
に参加してみてください。
🦍バイリンガル育児の悩みの解決や刺激がほしい
🐶首都圏、埼玉県内で、信頼できる人が主催する、親子で夢中になれる子育て・ママサークルをさがしている
🐱「英語育児・バイリンガル子育て」をゆるりとスタートしたい
🐭「幼児英語・早期英語教育」にかける投資を「ワンコイン」でスタートしてみたい
🐹日本語の絵本は読み聞かせしているので、普段とは違う英語の絵本の読み聞かせのときのこどもの「反応」がみたい
🐰絵本の力で思いやりのある子に育ってほしい
🐻想像力・創造力豊かな子に育ってほしい
🐼周りのママ友の話を聴いてて、「何かを習わせてみたい」とおもいはじめている
🐯親の英語コンプレックスをこどもにはあじわってほしくない
🦁将来留学しなくともこどもが望めば「バイリンガル」になってほしい
🐷アリオ川口に家族でくるついでに寄って、親子でたのしめる英語サークルを体験したい
Read Aloud Clubについての
お問合わせやご質問が初めての方は、
下のリンク(「お問い合わせフォーム」)
よりおねがいします
https://ws.formzu.net/fgen/S63636311/
日本語の絵本でも、英語の絵本でも、
こどもとの「今」を全力で楽しみながら、
絆が深まるスキンシップの時間、
今しか残せない記録を
一緒に残していきませんか?
Family Talkと一緒に。
21日間チャレンジシートのPDFは、
下のリンクからダウンロードできます。
https://familytalk.space/21daychallenge_calendar/
21日間チャレンジ専用
ハッシュタグ#familytalk
で拡散歓迎です
21日間チャンレンジの
詳しい説明はこちらを参照してください
今日もこんなところまで読んで頂いて
本当にありがとうございました
すべてのおうち教室へのお申込みは
LINE@でも可能です。
LINE ID 「@zxm6671w」で検索してみてね
いつも ≪Family Talk≫ へ遊びに来てくれて
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
No Comments