
【幼児英語の罠】英語嫌いになった子どもを救う唯一の方法!?
20months
Hello World!
バイリンガル育児中のFamily Talkパパです。
“Kiss”のやりかたが、パパにするのと、
妻にするのとでは全然違う娘。
パパへのKISSは鼻をかほっぺたをパパの唇にくっつけます。
妻へのKISSは、ほっぺたにかわいくチュッと。
欧米か!笑
これまでRACに参加してくれたママたちの中には、
ご主人が小学校の教諭に就かれているママもいました。
その方からきいたのは、
公立の小学校の中学年から
(私立ではすでに小学校1年生から英語の授業がる学校が都内ではほとんどです。中には、フランス語を小学校1年生から教える神奈川県川崎市のカリスタ学園のような小学校もあります)
英語の授業はあるけど、高学年になるころには半数以上は抵抗を示して、英語を勉強するのは、まるで嫌いな科目を渋々勉強しているのと同じような感覚でやってる、らしいです。
深刻な英語嫌い
さー、どうします??
せっかく、幼少期の頃から、英語絵本、高額な英語教材や、RACのような親子英語サークルに通ってきたけど、日本の小学校に入れば、英語嫌いになる可能性は低くはないんです。
そして一旦英語嫌いになってしまえば、なかなか克服は難しい。
じゃあ、(経済的に)がんばってインターに入学させるのも手かもしれませんが、それも待ってください。インターも選ばないと、ほんとピンからキリまであります。もし子供をインターにいれようかなとおもってるママがいれば、コンサルティング(有料)で受け付けますので、LINE@からお申込みくださいね。
今日は、《英語嫌いにならないための予防策》ではなくって、もうなっちゃってどうしようもならない子供を救ってあげる方法を教えます。
数学という学問
Pure Mathematics is , in its way, the poetry of logical ideas
–Albert Einstein
算数という学問は、こどもが達成感を味わいやすい学問です。
答えがひとつ。
安心できる学問だからパパも好きです。
答えのない何かを探し求めて旅をする文系とはまるで違うんです。
だから、落ち着きます。
ドリルを解くたびに達成感を味わうことができる。
それは自己効力感につながり、勉強を好きになる大きな原動力となります。
さらに重要なことは、バイリンガル育児を小学校にあがってからも続けていけるとっても大切なダブルキャストのひとりです。
もし、算数が苦手だとおもっちゃってる子には、「あなたは算数に向いている」と何度も語りかけてあげてください。
何度も、何度も。
パパは、小さいときからそう母親に言われてきました。父親にも言われてきました。
祖父も父も理系だったので、「あなたは絶対数学得意になるよ」と言われてきました。
結果、母の血のほうが強くて文系の道にいってしまったんですが、それでも小さいときからそう言われてきて、そのことを疑わなかった少年は理系も得意でした。
母親の語りかけってほんと魔法!!
【関連記事】
英語で数学を
もし小さいときから積み上げてきたバイリンガル育児が、小学校にあがって国語の時間や日本語で勉強する時間が長いことで、英語への興味がだんだんなくなってきたときは・・・
🐳英語で算数の問題を解かせてみてください。
🦉英語の文章問題を解かせてみてください。
【参考問題集】
新品価格 |
![]() |
Brain Quest Workbook Kindergarten 新品価格 |
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
![]() |
算数が得意であれば、それが英語であろうと、楽しみながら、一心不乱にやってくれるはずです。そして、それをきっかけに、また英語への興味が復活する可能性だってあるわけです。
うちも、娘には小さいときから算数は好きになってもらいたいと思ってるので、英語で算数は教育していきます。
深刻な数学嫌い
今、数学ができない日本人のこどもは深刻なほど増えています。
そして、このことに手遅れになってから気づく親が多すぎます。
英語ができるから安心。
インターにいれたから安心。
海外留学させて、ボーディングスクールに通わせているから安心。
すべて、大きな誤解です。
インターやボーディングスクールに通っている海外子女の中で数学が苦手な子はとっても多いんです。
しかも深刻なほどできません。
いろいろな原因はあります。電卓を使って計算させることが普通なので、計算力が育たない。インターや海外の学校は独自の教育プログラムなので、数学が苦手でも卒業させてくれる(させられる)ところが多い。
取り返しのつかない状態で、プロの手を借りても、遅すぎます。どんな理由であれ、そんな状態まで放っておく親の神経を疑いたくなります。こどもの自由意志と親の責任をはき違えていると、個人的にはおもいます。
高校3年生、留年している日本のインターナショナルスクール出身の子の中には、分数のかけ算・割り算・因数分解・連立方程式・文字式の計算・三角形の面積・速さと時間など、日本の学校だと小学校で習うことが、まったくできません。
しかも、それは、レアケースではなく。ほとんどできません。
ただ、英語はできるんです。当たり前ですが。
これが、本人に現実に直面することから逃げさせています。
親もそんなに焦ってはいません。
英語ができるので、数学ができなくても大丈夫だとおもってるんですが、海外の大学、または国内で海外子女を受け入れる帰国子女枠を設けている大学(日本の学校出身でも入学できます)では、数学の試験は必須です(SAT)
一例
慶応大学 🐘SFCキャンパスGIGA Program・🐹PEARL
英語と数学さえできれば無敵
これは、海外留学・教育業界の現場で働いているので、パパの言っていることは真実だとおもってください。
バイリンガル育児中のママ、または子育て中のママに伝えたいことは、英語と数学さえできれば本当に無敵です。
日本のセンター試験にあたる、海外大学正規留学のための試験、SATとACTには英語のセクションと数学のセクションしかありません。
これで、アイビーリーグいけちゃいます。
東大入るより簡単です。
このことをあまりわたしたちは知らないんです。
ある意味、アイビーリーグ出身より、東大合格して中退した日本人の方がよっぽど頭がいいんです。
もちろん、難しい試験であり、相当なレベルは要求されますが、そろそろパパもバイリンガル幼児教育の次は、そういう部分でも社会貢献していきたいとおもっているので、これからもFamily Talk応援お願いします!!
あとがき
連休前で、ひさしぶりにワインでも飲みながらこの記事を書いています。
赤ワイン(特にカベルネ・ソーヴィニョン種!)とシングルモルトのスコッチウィスキーが大好きなパパ。
今飲んでるのは、新潟産のアルバリーニョ種を使った白ワイン!
「アルヴァリーニョ パシフィガード 2016」
トロピカルな香りとハーブの香りが凝縮された日本産のワインです!
これを作ってるのが新潟のワイナリー「フェルミエ」さん。
ご夫婦で営んでいらっしゃいます。
知人の偉大な個人投資家の方と東京アメリカンクラブ(TAC)で食事させていただいたときに、このフェルミさんを知って、オーナーの思いや活動に深く感銘を受け、実際赤ワインと白ワインを飲んでみて、な、な、なんという衝撃の美味しさ!!!
おかしいとおもわれるかもしれませんが、赤ワインなのにどこか日本酒のような、すっごい日本人の舌にあってるワインなんです!!
あまりに感動したので、「ぶどうの苗木オーナー制度」に申し込んで、晴れて苗木のオーナーになりました!
日本酒のような赤ワイン。
トロピカルな白ワインもこどもが寝静まった後、夫婦でみなさま、ぜひためしてみてください!
すぐ売り切れちゃいますよ!
![]() |
[2016] メルロー 赤 750ml / フェルミエ [新潟] Merlot / Fermier 価格:3,240円 |
![]() |
価格:5,400円 |
![]() |
[2016] カベルネ・ソーヴィニヨン 赤 750ml / フェルミエ [新潟] Cabernet Sauvignon / Fermier 価格:4,320円 |
ーFamily Talk スポンサーリンクー
【8月人気記事】
ひとりひとりのママ、ベビー、キッズに、子ども・幼児英語という言葉でおうち英語をスタートするのではなくて、海外のママと同じように、普段から英語絵本でファーストランゲージとして英語をおうちに取り入れてほしい!
育児支援・サポートというかたちで、「英語絵本キュレーター」のFamily Talkパパがおすすめしています。
英語をペラペラ話せるようになる!とかそんな次元でなく、英語をナチュラルに第一言語として話し、読み、書けるようになる。そういう《オーガニック・コンフィデンス》を軸にした育児方針で、1歳8ヶ月の娘を育てています。
【関連記事】
7月最終開催日は台風で、RACもアロマクラフト教室も中止になってしまいましたが、8月は、18(土)、19(日)、25(土)の3度開催!
LINE@先行受付で予約された、2回以上参加のママが予約されますので、初めて体験参加してみようかな~とトライアルをお考えのかたは締め切るまえに、できるだけお早めにご予約ください。




もし、こんなことを東京・埼玉で子育て中のママやパパが思ったことがあれば、 Read Aloud Club:0歳からはじめる英語の絵本読み聞かせ会 に参加してみてください。
🐶首都圏、埼玉県内で、信頼できる人が主催する、親子で夢中になれる子育て・ママサークルをさがしている
🐱「英語育児・バイリンガル子育て」をゆるりとスタートしたい
🐹日本語の絵本は読み聞かせしているので、普段とは違う英語の絵本の読み聞かせのときのこどもの「反応」がみたい
🐰絵本の力で思いやりのある子に育ってほしい
🐻想像力・創造力豊かな子に育ってほしい
🐼周りのママ友の話を聴いてて、「何かを習わせてみたい」とおもいはじめている
🐯親の英語コンプレックスをこどもにはあじわってほしくない
🦁将来留学しなくともこどもが望めば「バイリンガル」になってほしい
🐷アリオ川口に家族でくるついでに寄って、親子でたのしめる英語サークルを体験したい
Read Aloud Clubについての お問合わせやご質問が初めての方は、 下のリンク(「お問い合わせフォーム」) よりおねがいします
https://ws.formzu.net/fgen/S63636311/
すべてのおうち教室へのお申込みは LINE@でも可能です。
LINE ID 「@zxm6671w」で検索してみてね
いつも ≪Family Talk≫ へ遊びに来てくれて ありがとうございます。 これからもよろしくお願いいたします。
No Comments