2つの法則で親子関係をよりツヨく!バイリンガル育児にもとめられるもの

埼玉県川口市いつか学びたかったおうち幼児教室

2つの法則で親子関係をよりツヨく!バイリンガル育児にもとめられるもの

1歳9ヶ月

Hello World!!

バイリンガル育児中Family Talkパパです。

今日は午前中おでかけしてお昼に帰ってからは、娘が素直におひるねしてくれたので、アマゾンプライムでドラマをみてました。

「私という運命について」

パパはこのドラマの原作者の白石一文さんの大、大、大ファンで、彼の作品は処女作から短編・長編ほとんど読んでいます!

なかでも、この本は、大好きないっさつ。

ドラマのシーンで、妊婦検診でちゃんと赤ちゃんがそだっていることを妻役の永作博美さんがピースで、旦那役の江口洋介さんに報告するシーンがあるんです。その笑顔をみて、旦那さんが号泣するんですよ・・・つられてパパも今日は自分の部屋で思う存分泣きました笑

そして、ふとおもいました。

パパがバイリンガル育児をする理由

英語絵本を専門的な知識を勉強しておこなう理由

Read Aloud Clubを開催する理由

 

 

すべて、「親子関係(きずな)をつよくするため」

 

世の中のパパは、シフト勤務、裁量労働、夜遅くまで残業するパパもおおいとおもいます。

帰宅したら、こどもは寝ていて、そしてまた眠っている間に仕事にいかなければいけない。

そんな生活も「こどものため」という大義名分があるからこそ成し遂げられるもの。

だけど、パパはなんかイヤだったんです。

仕事してるから、親子関係が薄くなるのは。。。

仕事してるから、パパよりママになつくのは。。。

仕事してるから、パパが抱っこすると「ママ~~!!!」と外で叫ばれるのだけは。。。

だから、親子関係、パパと娘の秘密のきずなのつよめ方ってなんだろう??

そこで、英語絵本、はじめました。

【関連記事】

パパと妻の出産前夜

たっぷり愛情をそそいであげたかった。 

深くつきあいたかった。

 

だれよりも娘と仲良くなりたかった。

 

きちんと褒めて、この世界をあかるく照らしてほしかった。

 

パパと娘は、いま、絵本でつながってます。

 

ベッドにふたりでねそべって、英語の絵本や日本語の絵本をよみながら、会話するのは、ほんとうに恋人のようです。妻も邪魔しません笑

 

絵本でつながってるのを実感する毎日はほんとうにしあわせです。

 

英語絵本、バイリンガル育児は、パパにとって、親子関係(きずな)をつよめるため

 

そんなことを考えながら、白石一文さんのドラマを観てました~~

パパと息子がキャッチボールで、男親にしかできないきずなのつよめ方があるように

もっと、世の中のパパたちも、英語絵本育児のような、それが、歌でも、ダンスでも、なんか0歳のときからきずなをつめられるようなツールがあるといいですよね~~~

そして、その秘密のきずなをつづけていくために必要な2つは

 

 

 

Resilience と Heart

 

レジリエンスとは、シンプルに「忍耐力」ではなく、《辛いこと、困難なことがあっても、それをのりこえるまでへこたれない力》をさします。

人間いきてたら、いろんな「おもしろくないこと」「自分の予想どうりにいかないこと」が増えます。

そこで、そんなことにへこたれず乗り越えていく力ってパパになってみて磨かれたとおもいます。

はじめは、娘は、なかなか絵本には興味はしめしませんでした。

パパの膝のうえでから、すぐ逃亡してました笑

あたらしい絵本には特に見向きもしませんでした。

今、毎晩読んでいるベッドタイムストーリーは0歳のときに買ってきたものです。

ようやく愛読書になりました。

バイリンガル育児、英語育児は、ママやパパのレジリエンスが必要です。

毎日欠かさずおこなわなければ、こどもも親も習慣にならないからです。

英語絵本のよみきかせは、できれば毎日。

【関連記事】

バイリンガル育児がつづかないママにつたえたいこと

 

おもいどおりいかなくても、おこらない。めげない。

 

Heart(愛情)を絶対にもちつづけるために、うまれた日の最初にとった写真は常にもちあるいています。

 

こどもが成長していくことはあたりまえなようであたりまえではない。

英語絵本のよみきかせは、パパにとっては、娘とのきずなをつよめるツールです。

たのしく、あったかく、愛であふれた環境でつづけられるもの。

 

親子関係をよりよくするために、英語育児をはじめる。

 

そんな理由もおおいにありだとおもいました。

バイリンガル育児をされている知り合いのママみなさん、親子関係がすごくいい。

そんな先輩ママにはげまされて、つねに勉強していきながらRead Aloud Clubでほかのこどもたちにも、ママたちにもシェアしていきます!

↓今読んでいる白石一文さんの作品はコチラ↓

一億円のさようなら (文芸書)

中古価格
¥1,550から
(2018/9/2 09:23時点)

 

↓文芸書人気ランキング↓

ハートハートハートハートハート

🐷おうちで英語で語りかけたいけどなかなかできないママ

🐘おうちでは英語をこどもに触れさせていないから体験してみたいママ

🦉バイリンガル育児中のママ

🐳英語とリトミックを習わせてみたいとおもっているママ

初めてこどもに英語をふれさせるママでも安心して、気軽に遊びに来てください♪

RACの主役はベビーとキッズ

よくある質問に 「じっと座ってられないとおもうのですが大丈夫ですか?」 とありますが、全然問題ありません。

座ってられるのは英語絵本をよんでいるときぐらいw 

あとは親子で仲良く身体を動かして遊びます♪ 

 

はじめての方はこの下の《お問い合わせフォーム》からご予約できます。 

LINE@先行受付で予約された、2回以上参加のママが予約されますので、初めて体験参加してみようかな~とトライアルをお考えのかたは締め切るまえに、できるだけお早めにご予約ください。

 

Read Aloud Clubへのお問い合わせ、ご予約をメールM子メールとLINE@ラインで受付中矢印東京、千葉、さいたま市、川口市、埼玉県から、ママだけでなくパパも気軽に参加していただけます(参加してくれたママたちの声ウインク

Read Aloud Clubについての お問合わせやご質問が初めての方は、 下のリンク(「お問い合わせフォーム」) よりおねがいします爆  笑

https://ws.formzu.net/fgen/S63636311/


今日もこんなところまで読んで頂いて 

本当にありがとうございました


 

すべてのおうち教室へのお申込みはLINE@でも可能です。

LINE ID 「@zxm6671w」で検索してみてね


いつも ≪Family Talk≫ へ遊びに来てくれて ありがとうございます。 これからもよろしくお願いいたします。


 

 

No Comments

あなたはどうおもいましたか?お気軽にコメント・記事のご感想をください。