モンテッソーリ教育始めました!

埼玉県川口市いつか学びたかったおうち幼児教室

モンテッソーリ教育始めました!

川口市 おうち教室<Family Talk>のママです

こんにちは~~~♪

わが家では、ゆる~~~く、本当にゆる~~くモンテッソーリ教育を取り入れてます。おうちモンテについて気ままに書いていきま~す!(^^)!

私は田舎育ちだからか、全然なじみがなかった教育法ですが、、、知れば知るほど、私が生まれたときに是非にお願いしたかったと悔やむばかりです(笑)

モンテッソーリ教育で育った子どもたちは、自立していて責任感があって、人に親切で、ずっと向学心を持ちづつける子に育つみたいですね。

勉強って、どちらかというと、人にやらされてると感じることが多いと思いますが(私はこっち派です(笑))、自分から好きで勉強する子に育つなんてすばらしいですね~~!!

自分がやりたくて勉強をするのだとしたら、もう、それだけでも人生いくらでも苦難を乗り越えられる子になりそうです。

 

 

わが家でのモンテッソーリ教育の導入経緯は、、、娘がもうそろそろ1歳という頃に、知り合いから「モンテッソーリ」という言葉を初めて聞いたのが始まりでした。そして「クーヨン」のバックナンバーを教えていただいたので、とにかく買って読んでみました。

が、しかし、、、具体的に私はまず何をしたらいいの??と言う感じでした。今だったら、せっかく知ったのだから、わが子に試さなくてどーする??という感じなのですが・・・・。当時は初めての赤ちゃんというのもあり、自分が高齢というのもあり、毎日、目の前で泣いてる娘に振り回されてゼーハーゼーハーして一日が終わっていました(笑)。そして泣いてるわが子にキレるという・・・ww(一番やっていけませんね~~汗)

モンテッソーリを取り入れるなんて心に余裕もなければ、育休を終えて職場復帰もしてましたし、そもそも教具って何?お値段は?どうやって使うの?いつ使うの??それ以前に時間なんて作れるの??? などなど、とてもハードルが高く感じて、なかなか手を出す勇気がありませんでした。

しばらくは何もしなかったですが、半年ほどして、たまたまWEB検索した時に、日本モンテッソーリ教育綜合研究所 附属「子どもの家」たんぽぽクラスの募集をしてることを知ったので、すぐ申込みしました。

附属「子どもの家」たんぽぽクラス

対象は1歳半~2歳半、1時間の親子クラスで料金は1回3000円ほどです。
前期後期と受付が分かれていて、2回申込みの機会があると思うので、もし興味がある方は参加してみてください。

娘がちょうど1歳半になった時に参加してみました。どんなところなのかワクワクしながら参加したのですが、娘が場所見知りと人見知りで、私にくっついたまま離れずじまいでした・・(笑) ちょっと早すぎたのかな??とも思いつつ・・・ww

初めて「子どもの家」に足を踏み入れたのですが、水をこぼせばすぐさま、掃除用具のある場所へいざなわれ、子ども自身が床を拭きはじめるのを見て、これがモンテッソーリ・メッソドか~~と感心せずにはいられなかったです。実際の教具や、ものの配置を見て、とても刺激になり、私も何かせねば~と思ったのを思い出します

でも、娘も普段はふつうの保育園に行き、パパママは仕事で、夜出来るときにちょっとお仕事をする、、という感じなので、やはり実際なかなか家では思ったようには取り組めてはないですよ(笑)

娘はすぐ癇癪起こすし、もの投げるし、言う事きかないし、ママはよくたたかれます(笑) ママの提示なんて見ちゃくれない(笑)

上記で紹介した「たんぽぽクラス」に、2歳になったときにもう一度参加しましたが、やはり場所に慣れるのに時間がかかり、活動始めたかと思いきや、マンション暮らしのわが家にはない、階段(段差の低いステップ)が面白かったのか、お仕事ではなくずっとそのステップできゃっきゃ騒いでいました。他のお友達がステップに登って渡ろうとすればハグし合って、、、明らかに、他のお友達のお仕事の邪魔になっていたのでは・・・ まぁ、しみじみとわが娘はモンテっ子ではないなと(笑)

モンテッソーリなんて、やるだけ無駄じゃないか??日々自問自答してますが、「やらないよりはマシ!」なんだそうです!!なので、出来ない時はできないで諦めて、やれることはやろうって感じでゆる~~くおうちモンテをしています。最初から完璧を求めても挫折するだけですね(笑)

おうちモンテされているママさん、一緒にがんばりましょうね

 

♪.+*。☆・♪.*・*☆*♪☆+゚♪.+*。☆・♪.*・*☆*♪☆+゚♪.

 

まずは100均素材で簡単にできるお手軽教具は、ストロー落としではないでしょうか?ストローマグとストローで216円で作成できます。WEB検索するとすぐ作り方がみつかるのでお試しあれ~~♪

1歳になってすぐ、最初におうちで始めたのはストロー落としですが、当時はストローをちゅぱちゅぱガジガジして、何度もダメになったストローを交換したもんです。
2歳になってからは滅多にストロー落としをやらなくなりましたが、このブログを書いていて、そういえば昔の写真を残してないな~と思っていたら、今朝、何を思ったか久しぶりに娘がストロー落としを始めました~~~ ママの写真撮りたい熱が伝わったのか???(笑)

オレンジのフタのはキャンドゥで買ったストローマグです。
白い方の穴はストローサイズのギリギリの大きさで穴をあけてあるので、キャンドゥのストローマグより難易度高めです。

昔はがむしゃらにストローを入れて、容器の開け閉めをしていましたが、今朝はストローを色分けしながら、ストロー落としをしてました。

成長と共に、同じお仕事でもやり方が変わってくるのが、見ていて面白いですね~~~♪

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

https://familytalk.space/aromacraft/

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

LINE ID : @zxm6671w
ぜひお友達登録をお願いします


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

いつも ≪Family Talk≫ へ遊びに来てくれて
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

<川口市 英語 イングリッシュ 語学 リトミック モンテッソーリ モンテ キッズ 子ども 親子 幼児教室 習い事>

 

No Comments

あなたはどうおもいましたか?お気軽にコメント・記事のご感想をください。