
発話をうながす○○○を育む-2歳9か月娘パパのバイリンガル育児
2歳9か月
Hello World!
Family Talkのパパです。
2歳~3歳は、言語吸収の「黄金期」であるとともに
もうひとつ大事な時期になります。
それは、「人格形成」
うちではとにかく、3歳までに見るもの、触るもの、聞いたもの、味わったもの、すべての経験が、その後おじいちゃん、おばあちゃんになっても続く性格に少なからぬ影響を与える、
という親にとっては末恐ろしい事実を、
夫婦で話し合い(特に、ついつい語気が強くなってしまいがちなパパは反省しながら・・・)ながら、この超絶イヤイヤ期を過ごしています!
英語での発話を促す時期にもあたるこの2歳-3歳
娘の反応をみながら、ナチュラルにうながすために
パパが心掛けていることは
「マインドセット」
よくビジネスの現場でも言われることですよね。
なかなか英語を話してくれない・・・
つい日本語が先に出てしまう・・・
バイリンガル育児をしていると、そんな悩みがつきものです。
今日は、どんなふうにパパが娘の発話をうながす「マインドセット」
を育てているか、少し書いてみようとおもいます。
どういう心を育むか?
子育て中のママやパパにとって、英語育児関係なく
強く意識するテーマです。
はじまりは、思いをこめてつけた名前にはじまる
万感の愛が織り込められたなまえ
Readl Aloud Clubに参加されているベビーやキッズたちの
なまえはみんなそれぞれ個性があってチャーミングな名前です。
心が育つために、大切なことのうちのひとつが、
相手とどう繋がるか
近くにいるママやパパ、おともだち、先生たちと
どういう関係性なのか
それが、こどものこころを育てていくんだとおもいます。
そうすると
「マインドセット」を相手とのつながり、相手をどう認識し、どう感じるかという「在り方」だと解釈できます。
ママとパパがこどもにどう接するか
それがこどもの「マインドセット」に影響をあたえる。
実は、つい最近、パパは猛省しました。
近頃、気づくといつもイライラしていたパパ
娘にたいしていの英語の語りかけも、ついつい語気が強くなってしまい
絶対やってはいけないことなのに、怒鳴ってしまったり・・・
そんなふうに接していたので、娘もよくパパに叫んだり、
心穏やかではありませんでした。
モンテッソーリ教育を勉強してくれているママに指摘されて
ようやく気づく。。。
2歳-3歳のこの時期、人格形成に大事な時期。
どういう心を育てるか?
どういう相手とのつながりを認識させるか?
どんなマインドセットを育てたいのか?
反省したパパは、アプローチを変えてみました。
まず、いくら躾だからといって、語気を強くしないこと!
おうちに帰って手を洗う習慣があることはいいことなのですが、
水をだしっぱなしで、洗い物をしようとして、ずっと水を止めない。。。
何度言ってもやめないので、ついつい”Stop!”と怒って言っていました。
だけど、そこを”I belive you can understand what I am talking. Could you stop the water? Because we have to use water with much care, honey.”
という言い方にして、呆れた表情をみせずに、目をみってやさしくほほえみながら語りかけると、理解してくれたのか、やめてくれました。
そんなアプローチを一日のうちに意識していると、
昨日驚くことが!
いつも、”I love you”と言うと”I love you, papa.”と言ってくれる娘が、
抱っこしておうちに帰っている途中、”I love you, papa”と2回続けて言って
パパをみずからぎゅーっとしました😍
おもわず、じーーーーん
涙が出そうになりました。
ごめんね、ごめんね、と何度も胸の中でつぶやきました。
大人でもこどでも
相手の行動を変えることは難しい。
だから、まず自分の相手とのつながりへの認識
「マインドセット」を変えてみる
「マインドセット」が変わると、行動が変わる
行動の奥底にあるものが「心の持ち方」
それに大きな影響が与えられるママとパパ
行動が変われば、結果がかわる
こどもに求めている結果につなげるためには
「マインドセット」を地道に育ててあげる
英語で語りかけているだけでは、まだまだ足りず
英語での発話をうながすためには、親の穏やかな語りかけ、が必要
なんだと、改めて痛感しています。
英語での発話をうながす
そのために相手との繋がりをお互いがどのように感じているか
「心の持ち方」がお互いヘルシーかどうか
そんなことをこれからも忘れずに
娘のバイリンガル育児に向き合っていきたいとおもいます。
「マインドセット」をよりよく理解したいママやパパへ
Familytakパパのおすすめ書籍はこちら↓↓↓
![]() |
子どもが聴いてくれる話し方と子どもが話してくれる聴き方 大全 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パパのヴィジョンは、
バイリンガルを通して、
柔軟な脳の発達 身体と言語感覚の発達
自発性と感受性の発展
をクレドにしています。
決して、RACが「英語をただ話せるようになるため」 だけでなく、バイリンガルレッスンをとおして、 親子の絆がより深まり、 弾ける笑顔に満たされる家族が もっとふえていくといいな~ とおもってます。
これからも英語絵本と英語リトミックプログラムを アップデートしながら 独自のディープ・イマージョン教育をベースに、 開催していきます。
お気軽にお問い合わせください。 下の《お問い合わせフォーム》からご予約できます。




東京、千葉、さいたま市、川口市、埼玉県から、ママだけでなくパパも気軽に参加していただけます。
オールイングリッシュのRAC独自のディープ・イマージョン教育をベースとしていますが、ママやパパが英語を話すこと、理解することを強制させられることは一切ありません。(参加してくれたママたちの声)

今日もこんなところまで読んで頂いて
本当にありがとうございました
すべてのおうち教室へのお申込みは LINE@でも可能です。 LINE ID 「@zxm6671w」で検索してみてね
Read Aloud Clubについての お問合わせやご質問が初めての方は、 下のリンク(「お問い合わせフォーム」) よりおねがいします
https://ws.formzu.net/fgen/S63636311/
<川口市 英語 イングリッシュ 語学 リトミック モンテッソーリ モンテ キッズ 子ども 親子 幼児教室 習い事>
No Comments