おうちモンテ~達成感

埼玉県川口市いつか学びたかったおうち幼児教室

おうちモンテ~達成感

こんにちわ~~
川口市 FAMILY-TALK ママです。

ゆったりまったり、思いついたまま、おうちモンテを振り返って書いています

娘は3歳まじかになり、ふと気が付くと、以前は出来なかったお仕事ができるようになっていたり、たどたどしかった用具の扱いが上手になっていたりしました。

2歳になってから、ハサミで切るお仕事や、穴あけパンチのお仕事を始めましたが、この前久しぶりにやっているのを見て、上達したな~~としみじみ。。ハサミをうまく持てず、穴あけパンチもギュっと押した後、手をうまく開けなかったりと、小さい手を一生懸命動かしてた姿がすでに懐かしい(笑)

子どもが、自分で何か出来たときは、本当にいい顔をします!!
「できたよ」「自分でできたよ」って喜んで知らせに来ます(笑)

先日娘の手を引いて歩いていて、ふと、手を引かれてる娘が「できたっ」とぽそっと言いました。「?」と思って振り向いてみると、歩道に細い線があったので、多分、ずっとその線上を自分ルールで歩いて、歩ききったのだと思いました。知らず知らず、小さな達成感を積み重ねているんだなーと実感

 

 

☆ビーズのせ


2歳8か月の時に、小さいビーズ玉をひとつひとつ吸盤の上にのせていく用具を買いました。このお仕事は慎重に丁寧に、置く時に他の玉に当たらない様注意が必要です。最初は10個もできなくて、「ママやって~~」と言い出し、ママが残りをやらされていましたが(これはこれでめんどくさい(笑))、2か月くらい経ったころには全部のせることができていました。

いつの間にできるようになったの??と、よくよく振り返ってみれば、用具の置いてあった棚の下にしょっちゅう青いビーズ玉がおちていたな~~と、、、。知らないとこで、何度もお仕事してたんだね~~

すっごい笑顔で「できたよ~~」と披露してくれました

 

☆ボタンかけ

2歳半頃は、ボタンをボタンホールに通したくてうずうず
何度も自分の服のボタンを目の当たりにすると、ボタンかけをしようとしては失敗、、、、そもそも子ども服にあまりボタンはついていないかも。。。。スナップボタンが多いよね。

ある時、大きなボタンが5個ついたママの服を発見してからは、毎日そればかりやってた娘でした(笑)
ママがやり方を見せると、じーっと見て、何度も練習してました。

これもすぐできるようになりました。子どもは本当に吸収が早いね~~~

 

逆に以前は興味持って自分でやってたのに、やらなくなったことも、、、、ww
子どもが興味を持ってやりたがる時にやらせず、今度ねーと延ばしていると、興味がなくなってしまったり、、、でも、やらせるためのママの準備も必要だったりと、、、うまくいかないことも多いです~~

それでもなんとか、小さな達成感をたくさん体験して、自己肯定感を高めていきましょ~~

 

 

 

 

<川口市 英語 イングリッシュ 語学 リトミック モンテッソーリ モンテ キッズ 子ども 親子 幼児教室 習い事>

 

No Comments

あなたはどうおもいましたか?お気軽にコメント・記事のご感想をください。