
おうちモンテ~最近のお仕事~
こんにちわ~~
川口市 おうち教室FAMILY-TALK ママです。
ゆったりまったり、思いついたまま、おうちでやっているモンテッソーリ活動を振り返って書いています
最近は数のお仕事をしたがります。
以前紹介した、ポンポンを数字の書いてあるお皿に入れるお仕事が楽しいみたいで、何度も数を数えています。
なんでも数を数えたがるようになれば、数の敏感期に入ってきた証拠ですね
☆数字と玉
最近はこれも好きです。これが入っている箱をみせると、ニッコニッコしながら「それ~~??」って言います(笑) でも、どちらかというと、終わった後、赤玉が娘、数字がママで競争して片づけるのが楽しいみたいで・・w
この教具もとても素晴らしくて、1から10までの量・数詞・数字の関係の理解を促し、奇数・偶数の概念も視覚的・感覚的に理解できるようになります。まだまだ字をかけない子どもには、数字を物理的に触ることで、数字の向きなどもちゃんと身に着けるにはもってこいの教具です。
小さな子どもにとっては、なんでも手に触れることがやはり大事ですね。
☆色板 第2の箱
やっと、ペアリングしてきれいに並べるようになりました。
2歳のころから、何度か色板第1の箱をやりましたが、提示通りなんてしてくれず、、ペアリングもしてくれずで、、。きっと娘には簡単・単調な教具に感じたんでしょうねーー。面白くないって判断されちゃったのかもしれません。。こちらとしては第2、第3と続くお仕事なので、基本的な操作をおしえたくてウズウズして、なかなか第2の箱へ進めずでしたが、もう、手順なんてどうでもいいかーって思って、何度か第2の箱をやらせてみました。ちょっと口出ししてしまいましたが、ママの置くとおりに置いてくれました。ほんとに、、子どもの精神的な発達やその時の機嫌次第だなーと
親がやらせたいってだけではうまくいきませんね~~~ww
☆日本茶をいれる
茶筒、茶こし置き、茶たく、茶こぼし、茶びつ代わりにお盆などなど、お茶の用具を一式買ってみました!で、さっそく、娘に文化活動を(笑)
小さな手で、お茶っ葉入れて、お湯を注いで、、、湯飲みを茶たくにのせて、お盆にのせて、パパへお茶を運ぶ姿は、めちゃくちゃ可愛いかったです
とてもこの活動が楽しかったみたいで、何度もパパがお茶をおかわりさせられてました(笑)
モンテッソーリ教育されているママさん、一緒に頑張りましょう!!!
<川口市 英語 イングリッシュ 語学 リトミック モンテッソーリ モンテ キッズ 子ども 親子 幼児教室 習い事 おうちモンテ おうち教室>
No Comments