
【イヤイヤ期になったら読んであげたい英語絵本♪】感情をことばにしてあげる#94-97

3歳4ヶ月
Hello World!
バイリンガル育児中のFamily Talkパパです。
女の子パパのみなさま
2歳~3歳近くになるまで、あんなに仲の良かった娘の反抗期にくるしめられませんでしたか?
・朝目が会っただけで、ヒステリックに叫ばれる!
・「ママがいい!ママがいい!」と何もさせてくれない!
・とにかく近寄らない・・・
何もしていないのに・・・
いや、ほんとに何も・・・
3歳あたりで、またべったりに戻って安心しました!
普通、この2歳~3歳を「イヤイヤ期」と呼びますね。
「自我の芽生え」だったりもしますが、まーやっかいなものです。
ただ、こんな時期のお子さんをもつママにマインドセットの変更をおすすめします。
この時期はバイリンガル育児の「黄金期」であり、モンテッソーリ教育の観点からすると「魔法の時期」のようなものです。
この時期の接し方が、環境の整え方、提示や言葉の選び方はその後一生涯
こどもに影響を与えるようです。
今日は、「イヤイヤ期」だからこそ読んであげたい英語絵本を
ご紹介します!モンテッソーリ教育に感心があるママもぜひ!
ーFamily Talk スポンサーリンクー
わかってはいるけど、ついイライラ
2歳ぐらいから自我が芽生えると、いろいろな「敏感期」も訪れます。
そして、こどもは「秩序」や「一貫性」にとても敏感です。
例えば、日本語の絵本を手に取ると、娘はすかさず、まるでこどもにでも
言い聞かせるように、「これはパパの絵本じゃない」と取り上げます笑
パパは英語絵本だけ、パパは日本語絵本は読めない。
という「秩序」
こんなのはかわいいですが、
いざ外にでていくと、まー「いらんことしい」の連続!!!
なんでも自分でこだわりがあって、自分でなんでもやりたい時期
ママやパパには助けてほしくない!
でも、迷子になるわ、道路に飛び出そうになるわ、
声を荒げたり、怒鳴りつけたくなったり、泣きわめくこどもに困惑しますよね
そして、その後寝顔をみて、「ごめんね」と謝ったり。
明日はやさしくしようとそのときはおもうけど・・・
イライラのループはなかなかとまらない。
こんなときにオススメするのは
「感情の客観的な言語化」
「その感情の理由」
“I now you are sad because you are sobbing. Papa, I am so sad when you are crying. Tell me how come you become sad. Oh, you want to pick up this by yourself?”
どうしてダメなのか危ないのかをそのあと理由をつけてあげる。
こんなときに、その子の怖いもの、たとえば、「そんなことしてると蛇がくるよ」とか「鬼がくるよ」というのは言ってはいけないそうです。
理解できようができないだろうが、きちんと理由を話す。
そうしないと納得しない。
そして、その夜、そのときになった感情でどんな体の変化があったのか、
ということを客観的に絵本でみれたら、いいですよね!
「今日お昼こんなことがあったね」というエピソードを交えながら
絵本を読んであげられるとステキ!
そんなシリーズの世界でベストセラー英語絵本があります!
K-12の教育関係者からも大絶賛!
イラストレーターはパパと娘の趣味ですが、とっても温かいタッチです!
イラストレーターの名前は、Trace Moroneyさん
なによりもすばらしいのは、感情が身体に与える解剖学的な要素を
シンプルにこどもでもわかるような文章にしていること。
右側が絵、左側に3行程度の英語
ということで、とても読みやすいです!
自分の感情をこどもが客観的に英語で発話できるようになることは
バイリンガル育児にとっても、とても大事なゴールになります。
#94
2歳をこえて、まずなによりも「怒り」という感情がこどものなかで
芽生えてきますね。
「怒り」ってどんな感情?
「怒る」とどうなるの?
そんなこどもの疑問をこの英語絵本はとてもシンプルにおしえてくれます
#95
「悲しみ」
悲しい=sad というイコールを理解してくれるためにとってもいい絵本です!
#96
小さい子って、怖いと泣いちゃうのに、怖いものが好き!
親子で一緒に楽しめます!
#97
「嬉しい」ってどんな感情?
“I’m happy”ってどんなときに発話できる?
シリーズのなかでも必携の一冊です。


英語絵本と英語リトミックプログラムを
ベースにして、独自のディープ・イマージョン教育を
クレドにしているRead Aloud Club
「英語」「絵本」「川口」「埼玉」などで探していたら
Read Aloud Clubと出会い、通ってくれているファミリーのかた
たちには日頃からたくさんのサポートを頂き、感謝しています。
お気軽にお問い合わせください。
下の《お問い合わせフォーム》から
ご予約できます。




東京、千葉、さいたま市、川口市、埼玉県から、ママだけでなくパパも気軽に参加していただけます。
オールイングリッシュのRAC独自のディープ・イマージョン教育をベースとしていますが、ママやパパが英語を話すこと、理解することを強制させられることは一切ありません。(参加してくれたママたちの声)
すべてのおうち教室へのお申込みは
LINE@でも可能です。
LINE ID 「@zxm6671w」で
検索してみてね
初めての方の
お問い合わせフォーム
はこちら↓
https://ws.formzu.net/fgen/S63636311/
<川口市 英語 イングリッシュ 語学 英語リトミック モンテッソーリ モンテ おうちモンテ ベビー キッズ 子ども 子供 親子 幼児教室 習い事 英語教室 英語クラス>
No Comments