【子どもの年齢にあった英語絵本を選ぶ♪】2-4歳の好奇心を育てる

埼玉県川口市いつか学びたかったおうち幼児教室

【子どもの年齢にあった英語絵本を選ぶ♪】2-4歳の好奇心を育てる

Family Talkパパ
Family Talkパパ

3歳5ヶ月

Hello World!!

バイリンガル育児中のFamily Talkパパです。

爆発的感染の拡大を防ぐ重大局面として、さらに5月末まで緊急事態宣言が延長されました。小さなお子さんを育てる親にとっては、親子の時間をどのように工夫して過ごしていくか、悩ましいところですね。

悩んでばかりいても、時間は経ってしまうので、今日は、「知的好奇心」をキーワードに親子が煮詰まらずに過ごすために、バイリンガル育児をどのようにすればよいのか、探ってみます。

知的好奇心が旺盛なこども

多くの親が、育みたい力

おもちゃで遊ぶ、絵を描く、公園で遊ぶ、アプリで遊ぶ、外で遊ぶ、友達と遊ぶ

知的好奇心が爆発的に芽生えてくる2-4歳のこどもは、

日常的のあらゆる場面で知的好奇心をドライブにしています

やがて、大学を卒業して社会で働くようになるときにも、この「知的好奇心」はとても大切です。人事部の採用担当が新卒・中途に求めたいソフトスキルのひとつでもあるからです。

こどもの「知的好奇心」が芽生えている状態をイメージするには、下記の説明が個人的にしっくりきますが、みなさんはいかがでしょうか

カーネギー・メロン大学心理学・行動経済学者のジョージ・ローウェンスタイン(George Loewenstein)が提唱した「情報の空白」という考え方がヒントになります。

 

「情報の空白」!?

 

「選択と集中」は個性!

新しいこと(情報)と向き合うとき、こどもはその選択と集中によって無知を自覚する。そして、自分の知識の空白地帯の存在に気がついたときに知的好奇心が生まれる。

こどもは放っておいてもどんどん好奇心が芽生えます。が、多くの好奇心の種をまいてあげることが絵本のよみきかせによってできます

「少し知っていること」が好奇心に火をつけやすいということ。好奇心は、何も知らない事柄に対して湧いてくるかのようなイメージを持たれますが、実際には、大人もこどももまったく知らないことには興味を持ちにくい。「何を知らないか」すら分からない状態では、疑問は膨らまない

 

発達心理学者のジャン・ピアジェは、好奇心が発生するのは、自分の予測と現実のあいだに「不整合」を発見したときだと説きましたが、「情報の空白」という言葉の方がなんかすきです。

2歳以上になると、おしゃべりも上手になり、「知的好奇心」を親が伸ばしてあげられるチャンスが到来!

この頃のこどもは日常生活にとても強い興味を示します。ママやパパがやっていること、おじいちゃん、おばあちゃんがやっていること、おねえちゃん、おにいちゃんがしていることにどんどん興味をもって自分でやりたがります。

「ジブンデ!!」が流行ワードです笑

内容によっては危険が伴うこともありますよね。

元気にこしたことはありませんが、大勢の人前で、自分のこどもの名前を呼んで恥ずかしかった、なんて経験・・・我が家はしょっちゅうです。。。

なんでも経験させるわけにはいきませんが、「情報の空白」を感じやすくなるこの敏感な時期に、英語絵本でいりいろな日常を追体験させてあげて、バイリンガル育児をすすめていけます

3歳の娘はもうジブンデ読んでもらいたい絵本をもってくるので、

親が選ぶことはもうほとんどありません。

週ごとに、本棚からとりだしてセットしてあげます。

下のように手の届く位置においてます。

 

日常生活を追体験させてあげるときによみきかせしてあげたい英語絵本をいくつかあげてみます。

 

How to Babysit a Grandma

Written by Jean Reagan, illustrated by Lee Wildish

これ、コンセプトがかわいいでしょ~。「おばあちゃんをベビーシッターする方法」これはこれはとおもって手に入れました!

時々グラミーのおうちにあそびにいって、泊まったりしておうちにもどると寝る前によんであげると、とても発話の反応がいいです。

How to Babysit a Grandma
How to Babysit a Grandpa

 

Rain! (board book)

Written by Linda Ashman, illustrated by Christian Robinson

毎朝窓の外で天気を確認して、パパにおしえるのが日課にしています。

天気についての英単語を吸収してきたら、雨の日なんかによんであげるといいです

Rain! (board book)

Everyone Can Learn to Ride a Bicycle

Written and illustrated by Chris Raschka

ストライダーなどのキックバイク、変身バイクなどにのりはじめるおこさんも多いはず。自転車がでてくる絵本だと、こちらも公園で遊んだ日の夜によんであげるとおすすめです

Everyone Can Learn to Ride a Bicycle (English Edition)

Press Here

Written and illustrated by Herve Tullet

「色」と「数字」を表す英単語をこどもが覚えてくれる!!

キラキラ輝くこどもの目はもはや「インスタ映え」!

You Tubeのトレーラーでも紹介されているとおり、これは「体験型」絵本。

「3回黄色のまるをたたいて」などの指示がでてきて、そのとおりすると、次々に魔法がかかっていくしくみ。

いやーためいきがでちゃうくらいの美しいシンプルさ。だけど、新しい。これぞ、ミニマリストの芸術家を生み出すフランスといった感じです!!

Press Here (Interactive Book for Toddlers and Kids, Interactive Baby Book)

Tap the Magic Tree

Written and illustrated by Christie Matheson

クリスティ・マシソン女史は、海外サイトのレビューでは、以前パパが紹介した Hervé Tulletの世界観を踏襲したイラストレーターとしての見方が主流です。が、もちろん両方の絵本、感動してしまうほど素敵なんですけど、彼女の絵本は Hervé Tulletの世界観を「進化」させたとおもっています。

Hervé Tulletの絵本は、0歳からでもたのしめますが、彼女の絵本はプレスクールの子向きかな、と思いますね。なので、3歳-5歳くらいまでのお子さんをおもちのママにオススメです!

Tap the Magic TreeではTap, Rub, Brush Away, Knockなどなどたくさんのシンプルな「動詞」を使って、「見えないナレーター」が指示を与えます。それに沿っていくと、なんとも不思議な「魔法」が目の前で繰り広げられちゃうんです!他2作品も、コンセプトは同じです。

Tap the Magic Tree Board Book

Big Girl Panties

Written by Fran Manushkin and illustrated by Valeria Petrone

トイレトレーニングが無事完了すれば、オムツ卒業!

そんな時期には、一週間もあわせて覚えられるこちらの絵本

Big Girl Panties (English Edition)

The Best Mother

Written by Cynthia Surrisi, illustrated by Diane Goode 

ママが日常おこなっていることに興味をもちはじめてきたら、こちらの絵本。

細かく動作を示す英単語もはいっており、語彙を増やすのにも効果的です

The Best Mother (English Edition)

そのほか、お子さんが興味を少しでも興味をもっている日常生活のひとこまが

描かれている英語絵本なら、たのしいよみきかせの時間を過ごせるとおもいます!


Family Talkパパ
Family Talkパパ

新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、

Family Talkでは当面の間、

すべてのおうち教室レッスンを休止いたします。

大変なご心配とご迷惑をおかけいたしますが、

何卒ご理解賜りますようお願いいたします。

 

長音記号2Read Aloud Clubについて詳しくはコチラ

長音記号2お気軽にお問い合わせください。

下の《お問い合わせフォーム》から

ご予約できます。

Read Aloud Clubへのお問い合わせ、ご予約をメールM子メールとLINE@ラインで受付中矢印ラインでは【先行予約】を受けつけています。

 

東京、千葉、さいたま市、川口市、埼玉県から、ママだけでなくパパも気軽に参加していただけます。

オールイングリッシュのRAC独自のディープ・イマージョン教育をベースとしていますが、ママやパパが英語を話すこと、理解することを強制させられることは一切ありません。(参加してくれたママたちの声ウインク


 


長音記号2すべてのおうち教室へのお申込みは

LINE@でも可能です。

LINE ID 「@zxm6671w」で

検索してみてね



お問い合わせフォーム

 

ーFamily Talk スポンサーリンクー

<川口市 英語 イングリッシュ 語学 英語リトミック モンテッソーリ モンテ おうちモンテ ベビー キッズ 子ども 子供 親子 幼児教室 習い事 英語教室 英語クラス>

 

No Comments

あなたはどうおもいましたか?お気軽にコメント・記事のご感想をください。