
【なぜマスクつけるの?】新型コロナウィルス、知ってるつもり!?

3歳6ヶ月
Hello World!!
バイリンガル育児中のFamily Talkパパです。
21世紀未曽有の新型ウィルスの蔓延と爆発的感染力は、人類のあらゆる営みを変化させつつあります。テクノロジーによって変わるだろうとおおよそ予測できた「数十年後の未来」に向かって、バイリンガル子育てもたのしんでがんばっているファミリーも、「明日」どのように自分たちの生活が制限されるかもわからないような時代となりました。
4歳~にもなると、「なんで外で遊べないの?」「なんで学校行けないの?」「なんでマスクつけなきゃダメなの?」という疑問がママに矢継ぎ早に届いているかもしれません。
lovieも暑いのか、マスクをつけたがらない時もあったりしますが、一番親として困ったのは自粛期間で毎日家で過ごしていたときでした。
どうして幼稚園やスクールが閉まっているのか、どうして外で遊んじゃだめなのか、小さいこどもにもわかるような英語絵本を紹介します。
“Reaction”から”Action”へ
「情報の空白」について前回ブログ「子どもの英語教育スタートはいつ?」にも書きましたが、コロナ禍でこどもはいろいろな疑問、なかには親にはみえにくいストレスを抱えてしまっているのかもしれません。
◆毎日更新される感染者数
◆毎日批判される政府や地方自治体の予防策
◆ツイッターで攻撃しあう政府関係者やコメンテーターたち
こんな情報に「リアクション」ばかりしていては、
わたしたちは心身ともに疲れ果ててしまいそう。
人は、「反応」する生き物ですが、「反応」しているだけでは
前向きに生きてはいけないようにおもえます。
「自ら動き出す」ーアクションをおこす
どんな小さなことでも、自分で「アクションをおこしている」という実感は
人に充足感を与え、毎日を健康に楽しく生きるために
必要なんじゃないかなとおもいます。
自分で考えて、自分で行動する。
周りがマスクつけてるから、自分もつける
という説明だと「リアクション」
ちゃんとCOVI-19を理解して、
どうしてマスクをつけなければいけないのかを
理解してつければ、それは「アクション」
か細いボーダーラインですが、「アクション」と「リアクションは近くて遠い
そんなちょっとのことを親がリードしてあげるために
英語絵本を通して、こどもたちが現実問題を理解する
手助けになるのではないかなと期待しています!
The Inside Book
Written and illustrated by Matthew Griffiths
「なぜみんな家の中からでてこないの?」
「なぜみんなマスクをつけてるの?」
こどもたちの疑問にシンプルに、ダイレクトに答えてくれる絵本
この絵本の素敵なところは、あくまで「こども目線」を貫いているポイント。
一見、こどもたちに新型コロナウィルスを説明しようとすると、最初は簡単な音場を使って説明してくれても、
どこか「理想」をおしつけられてて、
「理解」できても「どこかモヤモヤする」
こどもに十分に寄り添っていないこと
もおこりえます。
が、こちらは、ママが息子に説明したあと、それでも「イヤ」ばこどもを懐柔していくような形で後半の物語が進んでいきます。後半部分が特に素敵な物語です。
The Day My Kids Stayed Home: Explaining COVID-19 and the Corona Virus to Your Kids
Written by Adam Wallace, illustrated by Adam Riong
2セクションからなりたち、前半はちいさな子供向け
後半は小学生向けの内容
いぬのルナとマウイの目線から、ファミリーの様子がどうもおかしい、という視点からコロナウィルスを説明してくれます。
後半は、絵は少なく、もっとおおきなお兄ちゃん、お姉ちゃん向けにしっかりとCOVID-19を説明してくれます。
早くも日本語の翻訳版も出版されており、海外の大手出版会社のものではなく、著者の個人出版で海外翻訳されるのは、なかなか珍しいことではないでしょうか。
COVID-19 for Kids : Understand the Coronavirus Disease and How to Stay Healthy
Written and illustrated by Catherine Cheung
グループで英語絵本よみきかせするようなときに向いてそうな絵本。
チャーミングなスタイルで、シンプルかつ包括的に新型コロナウィルスを勉強できます。物語というよりは、ハンドブック的な一冊。
I Don’t Wash My Hands ! : A Little Princess Story
Written and illustrated by Tony Ross
「さっき手洗ったのに、また!?」
手を洗う理由は、一日のうちにひとつではない。
外から帰ったときは必ずだけど、家の中にいても手を洗わなきゃいけない
ことありますよね。そんな一日に手を洗うのは一回だけだとおもいこんでる
子供(lovie笑)にぴったりの絵本
そのほか、「いまいったい何がおこっているのか」が少しでもおしえられる英語絵本なら、たのしいよみきかせの時間を過ごせるとおもいます!
お気軽にお問い合わせください。
下の《お問い合わせフォーム》から
ご予約できます。
Read Aloud Clubへのお問い合わせ、ご予約をメールとLINE@
で受付中
では【先行予約】を受けつけています。
東京、千葉、さいたま市、川口市、埼玉県から、ママだけでなくパパも気軽に参加していただけます。
オールイングリッシュのRAC独自のディープ・イマージョン教育をベースとしていますが、ママやパパが英語を話すこと、理解することを強制させられることは一切ありません。(参加してくれたママたちの声)
ーFamily Talk スポンサーリンクー
<川口市 英語 イングリッシュ 語学 英語リトミック モンテッソーリ モンテ おうちモンテ ベビー キッズ 子ども 子供 親子 幼児教室 習い事 英語教室 英語クラス>
No Comments