【埼玉県川口市 アリオ川口近く おうち教室Family Talk’s Read Aloud Club3周年】バイリンガル幼児教室の原点2

埼玉県川口市いつか学びたかったおうち幼児教室

【埼玉県川口市 アリオ川口近く おうち教室Family Talk’s Read Aloud Club3周年】バイリンガル幼児教室の原点2

Family Talkパパ
Family Talkパパ

3歳11ヶ月

Hello World!!

バイリンガル育児中のFamily Talkパパです。

11月18日でRead Aloud Clubも3周年を迎えることができました

川口でおうちバイリンガル教室として知り合いのママ友数人からスタートしたRead Aloud Clubは、ひとりひとり素敵なママとパパに支えられてきました。風変わりなパパのレッスンにこれまでご参加いただいたファミリーの皆様、ありがとうございました!今日の記事は前回記事「【埼玉県川口市 アリオ川口近く おうち教室Family Talk’s Read Aloud Club3周年】バイリンガル幼児教室の原点」のつづきです!

★レッスン中はパパはオールイングリッシュ
★オーガニック・コンフィデンスを醸成
★バイリンガルで自由な言語スイッチの切り替え習慣をみにつける
★コミュニケーションよりリテラシーレベルを向上させる

 

【ネイティブと同等のレベルのものをあつかう】

Read Aloud Clubでは、ベビーだろうとキッズだろうと容赦せず(笑)レッスン中は英語だけで会話をします。これは留学経験が反映されています。もちろん年齢によって「何を教えられるか」のラインは守りながらでないと、逆にこどもが英語に興味をなくしてしまいますので、その日のレッスンに参加されるファミリーのおうちでのバイリンガル子育て状況をヒアリングして内容を決めます。

 

【英語を話せるだけで変な自信をもってほしくない】

「オーガニック・コンフィデンス」と私が呼ぶのは、「ありのままでいることへの自己肯定感」という意味です。英語が話せるというだけで、話せないお友達に得意げになるのはおかしなことです。英語ができてあたりまえ、それだけでは何の意味もなく、そこからサイエンスを好きになったり、アートを好きになったり、文学を好きになったり、プログラミングを好きになってほしい。ちいさいときから英語に触れ、発話を促されることで、英語がありのままでコントロールできるような、そんな状態を維持してほしいとおもっています

 

【自由な言語スイッチの切り替え習慣をみにつける】

英語と日本語がミックスになって、結局何を話しているのかわからない、というような若者や大人はたくさんいます。私も多くこういう人に会ってきました笑 ミックスになっている状態を放っておけば「ダブル・リミテッド」になりかねません。なので、誰としゃべるときは英語で、誰としゃべるときは日本語なのかをはっきりさせます。なので、私がレッスン中にこどもたちの前で日本語を使うことは100%ありません。

 

【読み書き能力をあげるための英語絵本のよみきかせ】

日本の英語教育は長年の読み書きへの指導に偏っていることをよく批判されますし、恥だともいわれます。たしかに、あんなに長い間学習しているのに話せないと学生が思ってしまうような教育には問題はあります。が、英会話能力をあげるためにRead Aloud Clubがあるわけではありません。娘のlovieは大文字・小文字も把握して書けるので、そこから当然読むことへ興味が爆発します。

最近はよく自分一人で絵本をとりだしてパパを待っている間、自分なりに読もうとしています。コミュニケーションよりも読み書きのレベルを上げたい理由は、将来的に英語留学試験を受けるときはすべて読み書きの能力がものすごく重要だからです。TOEFLやIELTSという英語力証明のための試験にはSpeakingとListeningセクションがありますが、ネイティブと同じ試験を受けて高校・大学に入る場合のSSAT, SAT, ACTはReadingとGrammarとMathとScienceセクションとEssayセクションで、すべて読み書きの能力が重要になります。なので、ふつうの英語幼児教室と違い、英語で話せるようになるよりは、英語絵本のよみきかせをベースに、読むことと書くことの練習もレッスンに参加するファミリーによってはとりいれます

 

 

11月16日で3周年を迎えることができたRead Aloud Club

 

わたしの留学経験と、10年先にグローバルシチズンとなってもらえるために何ができるか。何を与えてあげられるか。いつも考えながら楽しくレッスンをさせてもらっています。

妻のおなかにいるときに、絵本のよみきかせをしてあげるとドンドンとおなかをけっていた娘も今年で4歳。パパが英語絵本、ママが日本語の絵本をベッドで読んでくれないと絶対寝ないという習慣はあいかわらず笑 それでも日々成長していく姿を見守れるのはとてもしあわせなことです。同じように、2年、3年と通ってくれているファミリーのキッズたちもすくすく成長して、さすがみんな発音はネイティブと同等だし、耳で聞いて発話する力も高い。

また4周年にむけて月に数回と少ない頻度ではありますが、どうぞよろしくお願いします!


Family Talkパパ
Family Talkパパ

Read Aloud Clubの12月の開催スケジュールは

メインページ”SCHEDULE”から確認できます。

普段バイリンガル子育てしているファミリーも

これからはじめ長音記号2ようとしているファミリーも

気軽に遊びにきてみてください。

 

Read Aloud Clubへのお問い合わせ、ご予約をメールM子メールとLINE@ラインで受付中矢印ラインでは【先行予約】を受けつけています。

東京、千葉、さいたま市、川口市、埼玉県から、ママだけでなくパパも気軽に参加していただけます。

オールイングリッシュのRAC独自のディープ・イマージョン教育をベースとしていますが、ママやパパが英語を話すこと、理解することを強制させられることは一切ありません。(参加してくれたママたちの声ウインク


初めての方のお問い合わせフォーム

ーFamily Talk スポンサーリンクー

<川口市 英語 イングリッシュ 語学 英語リトミック モンテッソーリ モンテ おうちモンテ ベビー キッズ 子ども 子供 親子 幼児教室 習い事 英語教室 英語クラス>

 

No Comments

あなたはどうおもいましたか?お気軽にコメント・記事のご感想をください。