
おうちモンテ~最近のお仕事~
川口市 おうち教室FAMILY-TALK ママです。
夏から、いろいろと環境変化などあり、なかなかおちつかない日々を過ごしていました。
ほんとうにお久しぶり~~の投稿なってしました、、、
昨年夏~秋くらいにやっていたモンテッソーリ活動を振り返って書いています
(子どもが家では常にアンダーウェアで過ごしている様子がばれてしまいます(笑))
☆掃くお仕事
ほうきを使って、トレーにあるゴミを四角の枠に集めてから、ちりとりへ入れて~というお仕事です。
ゴミとして、うちでは小豆を使っています。教室でへきてくれる子たちも、みなさん、小豆で遊びたがります(困)
とても手首を使うお仕事です!
掃除好きな子になることを期待して(笑)
☆長さの棒
こちらの教具は0~3歳のころのまだ数値の認識が無いお子様が量を体験し、長い・短いを体感する教具です。
私の誘導があまりうまくないのか、なかなか興味を持ってくれず、ずっと家に飾ってあった一品です(笑)
なぜか気が向いたのか、触っていました。。。
☆錘形棒(つむ棒)
この教具は”0”の概念を体感する教具になります。
以前は”0”と”10”の違いがうまく理解できず、何度数字を書いても”10”を”01”と書いてた娘でした。。。
まだ数回しか触っていないのですが、、、もう”0”の認識は大丈夫なのか、最近確認してなかったです。。。でも気にならないということは大丈夫なのかな??(適当ですいません・・・)
この教具がなくても”0”を教えることはもちろんできます。
うちでは、娘が楽しくジャンプしたり、手をただいているときに、さりげなく「5回ジャンプして」「10回手を叩いて」などさせて、「じゃあ、0回手を叩いて」とか”0回”というのを間に挟みます。最初の頃は0回と言っても叩いてました(笑) 「0回っていうのは、手を叩かないことだよ~~」と遊び感覚でさりげなく取り入れるのはおすすめです。
☆皮むき
リンゴをいつも自分で皮をむいて、カットしている娘は(ほぼほぼママがお手伝いしていますが・・・)、他の野菜も皮をむきたがります。さすがにピーラーはそこまで危なくないだろうと一人でやらせた瞬間、血が・・・
子どもって怪我するの得意ですねwww
モンテッソーリ教育されているママさん、一緒に頑張りましょう!!!
ーFamily Talk スポンサーリンクー
<川口市 英語 イングリッシュ 語学 リトミック モンテッソーリ モンテ キッズ 子ども 親子 幼児教室 習い事 おうちモンテ おうち教室>
No Comments