
【意外に知らない】こどもに英語で質問してみたいクエスチョン10選+
4歳2ヶ月
Hello World!!
バイリンガル育児中のFamily Talkパパです。
🎨好きな色はなに?【What is your favorite color?】
こどもの発話や思考力を伸ばしたいとき、ママやパパが質問してあげるのはとても大事なことですよね。
英語絵本やDVDでおうち英語されている方も
レッスンに参加されている方も
もっと英語での発話を励ましてあげるとき、ママやパパの質問はとってもいいキッカケになります。
ただ、なかなか質問って思い浮かばなくないですか???
【What is your favorite color?】ばっかり質問していても・・・笑
Read Aloud Clubでは、レッスン冒頭部分にみんなのまえにひとりずつ出てきてもらって
“SHOW AND TELL”やパパからの質問に答えてもらう時間をつくっています。
今日はおうちで英語をされている方向けに、こどもの発話をうながすおもしろい英語の質問を紹介します。
初心者向け
“WHERE Question” (どこ?質問)
英語で発話するのにはまだ早いけど、リスニングが育ってきたこどもには、「どこ?」と質問してあげて指差しできることを褒めてあげるといいでしょう。
🔰Where are your eyes/ears/legs/arms/shoulders/fingers/toes/eyebrows/teeth/lip/bellybutton?
🔰Where is your head/nose/mouth/forehead/tongue/neck/chin/chest/(right/left)foot/elbow/knee/calf?
これができるようになれば「ママの」「パパの」と他人のパーツに移行していくと”where”の概念が身につきます。
そうすれば、どんどん他にも”WHERE Question”できます!
“YES/NO Question”(はい、いいえ質問)
✅Do you want snacks?
✅Do you want a towel?
✅Do you want a cup of milk?
✅Is this an apple?
✅Is this your toy?
✅Is this your underwear?
✅Are you hungry?
✅Are you thirsty?
この質問は、まだ発話に少し抵抗があるように感じられる場合に、英語でお話できる自信をつけさせてあげたいときに質問してあげるようにします。
“WHAT Question” (これ何?質問)
💌What is this/that?
💌What are they?
💌What is running?
💌What is flying?
💌How old are you?
次に、少し質問を複雑してみます。
💌What is this on/under the table?”
💌What is running on the railroad?
💌Where do you live?
💌Where are you from?
💌Where should these toys go?
💌What do you see up in the sky?
💌What do you see?
💌When is your birthday?
No Answer
答えが”NO”の質問をあえてしてあげると、こどもは喜びながら答えてくれます。
🔴Can we cross the street when the traffic light is red?
🔴Can we swim in the sand?
おもしろい英語質問10選
他にもうちではこんな質問してる!みたいなアイデアどんどん教えてください!コメントお待ちしています!
2020年11月16日で3周年を迎えることができたRead Aloud Club。
また4周年にむけて月に数回と少ない頻度ではありますが、どうぞよろしくお願いします!
Read Aloud Clubへのお問い合わせ、ご予約をメールとLINE@
で受付中
では【先行予約】を受けつけています。
東京、千葉、さいたま市、川口市、埼玉県から、ママだけでなくパパも気軽に参加していただけます。
オールイングリッシュのRAC独自のディープ・イマージョン教育をベースとしていますが、ママやパパが英語を話すこと、理解することを強制させられることは一切ありません。(参加してくれたママたちの声)
ーFamily Talk スポンサーリンクー
<川口市 英語 イングリッシュ 語学 英語リトミック モンテッソーリ モンテ おうちモンテ ベビー キッズ 子ども 子供 親子 幼児教室 習い事 英語教室 英語クラス>
No Comments