
おうちモンテ~最近のお仕事~
川口市 おうち教室FAMILY-TALK ママです。
お久しぶりです。
前回のブログから、気が付けば10か月ほど過ぎていました。
娘の転園やらママの転職やら、本当に忙しい毎日で一日があっという間に過ぎていきます。時間が過ぎるのは早いですね。
またまたお久しぶり~~の投稿になってしまいました、、、
娘が4歳になってからというもの、習い事などやるべきことも多いし、疲れて帰ってきては寝ちゃうしで、おうちモンテでのお仕事の機会は減りつつありますが、気長にゆる~~~~くやっています。
継続してやってもらっていることといえば、「洗う」お仕事かな? 自分のパンツは自分で洗う! でも、結局ママやパパも巻き込まれる始末です(笑)
最近興味あることは、、、自分がどこに住んでるのかとか、日本やアメリカとか国や国旗など、どんどん周りへの興味が広がっていっています。
先日はパパと国旗を作っていましたね。日の丸の旗を振って「がんばれー」って応援してくれます(笑)
まさに・・・「文化の敏感期」へ突入ですね(^_-)-☆
☆宇宙と太陽の家族
先日、宇宙の始まりの活動をしました。
やろうと思ってから3~4か月経過してました・・・・。
とにかく、モンテッソーリのお仕事はなにかと事前準備が必要で。。なかなか準備できずに延びて延びて・・・やっとでした(笑)
仕事に家事に育児に追われてると、あっというまに時間が過ぎていきます。無理してでも立ち止まってやるべきことは片付けないとダメですねxxxxxx
さて、初めて墨汁を見た娘。墨汁が水に拡がっていく様も注目を集める「興味の中心」のひとつなのですが、「うわぁぁ」と食いついていました。
そして墨汁を取って「わたしも!わたしも!」と・・・(ママは”手をだすなーーー”と声を上げてました(笑) ほんとは笑顔で受け入れてあげるのが正解www)
その中に、素粒子、塵やゴミとして、代わりにキラキラしたものを入れるのですが、キラキラ光るものが好きな娘は「わたしも!」とドサッと入れてくれましたw
まぁ、楽しんでるなら良かったよ・・・www(ママはこらーーーっと声を上げてました(笑) ほんとは笑顔で受け入れてあげるのが正解、二度目(笑) www)
まぁ、惑星の始まりの次は、具体物や絵本、絵カードを使って太陽系の惑星たちを紹介していきました。それから太陽系のぬりえをしたりと、惑星に関連する活動をします。
割とすぐに、惑星の順番やお名前を覚えてしまうもんです。
どの子どもも、きっと宇宙という壮大なものに興味を惹かれない子はいないのでしょうね(^^)
太陽を50㎝としたら、地球の大きさは5mmほどになります。しみじみと、太陽でっか!!!
はるか昔に学習したことなのでしょうが、大人もまた、新鮮な気持ちで宇宙の勉強になりますね(笑)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
なかなかブログ書く暇がないので、2021年にやってたお仕事をさらっと紹介。
でも振り返ってみると、大したことしてない気がします(汗
・グリッター(キラキラが入ったカラフルなのり)を使って絵を描く
・クラフトパンチ(ハートや星などいろんな形にくりぬけるやつ)を使って色紙を切ったり貼ったり
・毛糸で織物
・毛糸でポンポン作り
女の子だからか、カラフルなものを作るのが多かったです。でも、色水を使うお仕事が一番好きだったかな?? やはりカラフルが一番?!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆算数棒 合成と分解
ピンクタワー・茶色の階段・長さの棒を置いていて、さすがに算数棒は置き場所もないし、買うのをやめておこうと思ってましたが、、、やはり大事な算数教育への入り口であるし、何もしないよりは、小さくて多少つくりが雑でも触らせようと思って探したら、50㎝のがありました。
![]() |
新品価格 |
Wishとかで販売してる中国製がやっぱり安いですね。3000円しないくらいでした。塗装が雑で、期待を裏切らなかったです(笑)
4歳になってから購入したという、まぁなんとも遅いデビューだったのですが(笑)
やらせてみましたが、もう、とっくに理解しちゃってる部分だったので、、さらっとしておしまいでした。。。
モンテッソーリ教育されているママさん、一緒に頑張りましょう!!!
<川口市 英語 イングリッシュ 語学 リトミック モンテッソーリ モンテ キッズ 子ども 親子 幼児教室 習い事 おうちモンテ おうち教室>
No Comments