
【2022年ハロウィン特別会🎃】レッスンの様子れぽ
Hello World!!
バイリンガル育児中のFamily Talkパパです。
今年2022年のRead Aloud Clubハロウィンスペシャルは、
コロナ禍の中、皆様にご協力いただきながら、無事2回に分けて開催することができました。
ご参加いただいたファミリーのみなさま、たいへんありがとうございました。
1歳から年長さんまで、ゴージャスなコスチュームを身にまとったバイリンガルキッズたちに
参加していただき、パパやママたちに見守られながら、こどもたちが楽しく一緒に
ハロウィンをお祝いできたこと、嬉しくおもいます!
今回のブログでは、写真と一緒にハロウィン特別レッスンの様子をレポートします。
毎年この日は、わたしたち親がなんだか癒されますねー。
ハロウィンは日本固有の行事ではないですが、もはやハロウィン・ネイティブの子供たちにとっては
毎年秋を知らせる行事ですね!
“WHO ARW YOU?”と質問されると、それぞれ自分の本当の名前ではなく、プリンセスやミッキーやウルトラマンの名前を答えてくれました!
オールイングリッシュの環境で、まずは何よりも英語を浴びて、聞いて、発話するところまでがレッスンのターゲットですが、長年レッスンに参加して大きく成長した子たちは、リーディングとライティングの段階へシフトしていきます。
読めるようになると、バイリンガル育児の最初のターゲット達成!という感じで、
あとはこどもが興味のある本を一緒に読んでいきながら、単語力をつけていく。
それから、英検を受験したりと、外国の試験を受験してみたりと、いろいろつながっていきます。
クラフトの時間では、こどもたちが好きなものを、自分で選んで制作していきました!
「巧緻性」とは、「指先の器用さ」と簡単に理解されることが多い言葉。
指先は幼児期にとって「第二の脳」とも呼ばれており、幼児期のどれだけ刺激を受けたかによって育つスピードが異なると言われています。
体のリズムや運動能力にもつながってきます。
娘はよく折り紙や工作をおうちでしていますが、知育玩具と呼ばれるものをよく購入する1歳ごろから、レゴやキュボロなどで遊ぶことが多かったです。
そのまま育って、3~4歳になると、積極的にモンテのお仕事教具も嬉しそうにやっていました。
笑顔でこどもたちが楽しんでいる様子をみていると、
参加している娘にとっても素晴らしい環境を皆さんで作ってくれているな~とおもいます。
また11月、12月とご都合の合う日があれば、ご予約のうえ、レッスンご参加ください!
2022年11月16日で5周年を迎えるRead Aloud Club。
平日・土日を中心に、月に数回と少ない頻度ではありますが、どうぞよろしくお願いします!





ーFamily Talk スポンサーリンクー
<川口市 英語 イングリッシュ 語学 英語リトミック モンテッソーリ モンテ おうちモンテ ベビー キッズ 子ども 子供 親子 幼児教室 習い事 英語教室 英語クラス キッザニア東京 オートノミー 幼児英語 バイリンガル育児 幼稚園>
No Comments